地域自然観察会
- 予約の必要はありません。当日現地へお越しください。
- 保険料等として100円ご負担ください。子どもは無料です。
- 雨天でも開催しますが、開催地で警報が出ていたら中止します。
- ケガや虫さされ防止のため、動きやすい服装、長そで、長ズボン、履き慣れた滑りにくい靴で参加してください。
- 筆記用具を持参してください。双眼鏡やルーペがあると便利です。
第1回 県民の森自然観察会
- テーマ
 春らんまん 新緑の県民の森で自然を探そう!
- 開催地
 愛知県民の森(新城市門谷)
- 見どころ
 新緑の山、新緑の木々、新緑の香りを満喫しよう。県民の森で春の花を探し、葉陰でさえずる夏鳥を探します。
- 開催日時
 2017年4月30日(日) 9:30〜12:00 (受付9:00から)
- 集合場所
 県民の森臨時駐車場(駐車場の奥のグラウンド)
 
 
第2回 葦毛湿原早朝自然観察会
- テーマ
 早起きは、プライスレスの得! 初夏の葦毛湿原早朝自然観察会
- 開催地
 葦毛湿原 (豊橋市岩崎町)
- 見どころ
 普段より2時間早いスケジュールで初夏のさわやかな葦毛湿原を体感します。- 野鳥のコーラスを聴こう!
- 初夏の湿原を彩る可憐な植物をじっくり観察しよう!
- 湿原の秘密を再確認しよう!
 
- 開催日時
 2017年5月28日(日) 7:30〜10:00 (受付7:00から)
- 集合場所
 湿原入口長尾池畔の東屋付近
 
 
第3回 長興寺自然観察会
- テーマ
 夏は来ぬ 古刹の自然の歴史を訪ねよう
- 開催地
 長興寺(田原市大久保町)
- 見どころ
- 長興寺の裏山の照葉樹林内の生き物
- 古い歴史を持つ長興寺の樹林・大久保神社の巨木
- 裏山のため池、庚申池、水上池など
 
- 開催日時
 2017年6月25日(日) 9:30〜12:00 (受付9:00から)
- 集合場所
 長興寺境内駐車場
 
 
- その他
 蒸し暑い時期です。飲料水と雨具のご用意を。
第4回 岩屋緑地自然観察会
- テーマ
 秋の岩屋緑地でドングリをさがそう!
- 開催地
 岩屋緑地 (豊橋市大岩町)
- 見どころ
 地形や地質として岩屋観音周辺の(チャートの大岩)や、アベマキ、コナラなどのドングリ探しや岩屋緑地の最高部大蔵山から眺める素晴らしい景色など観察します。
- 開催日時
 2017年10月29日(日) 9:30〜12:00 (受付9:00から)
- 集合場所
 岩屋緑地芝生広場
 
 
定例自然観察会「豊橋公園なるほどWALK!! 2017」
- 豊橋公園を定例観察会の場として5年目になりました。「ここは豊橋のセントラルパークみたいな場所」と表現される話もあり、隠れた名公園でもあるこの場所で今後も大切にしたい自然や歴史について今年も観察します。
- 3月~12月の第2日曜日開催ですが、6月、8月、10月はお休みです。開催日にご注意ください。
- テーマと開催日時
- もうすぐ春!咲き出した花、木の芽の準備を見つけましょう!
 開催日時:2017年3月12日(日) 9:30〜12:00
- 花のヒミツを探れ!
 開催日時:2017年4月9日(日) 9:30〜12:00
- 河畔林までを歩こう~気になる外来種ヤセウツボ捜査~
 開催日時:2017年5月14日(日) 9:30〜12:00
- 大潮の日にカニ探し
 開催日時:2017年7月9日(日) 9:30〜12:00
- 再び河畔林まで~原っぱはバッタパラダイス!
 開催日時:2017年9月10日(日) 9:30〜12:00
- 公園内の木の実・落ち葉探し
 開催日時:2017年11月12日(日) 9:30〜12:00
- この樹なんの樹、気になる樹
 開催日時:2017年12月10日(日) 9:30〜12:00
 
- もうすぐ春!咲き出した花、木の芽の準備を見つけましょう!
- 集合場所:豊橋市美術博物館横
東三河ふるさと公園自然観察会
- 公園主催の観察会です。
 東三河ふるさと公園イベント情報
- 今年から隔月の開催になります。開催日にご注意ください。
 (開催月:2017年3月、5月、7月、9月、11月、2018年2月)
 開催日時:3月、5月、7月、9月、11月の第3日曜日 9:30〜
- 集合場所
 東三河ふるさと公園管理棟前
 
 

 
  
  
  
  
