東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第172回自然観察会

天候:晴れ参加者:一般17名(うち子ども4名)、会員19名(うち未成年会員1名)担当:尾崎「みんな、なに食べる?」をテーマに、動物の食べ物について考えました。はじめに、動物の頭骨のレプリカで、肉食、雑食、草食の動物の歯の違いを見ました。その後、ポスターを使ってトカゲとカナヘビ、イモリとヤモリの違いを説明しました。修景庭園では、オオスカシバに食べられたクチナシ...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第171回自然観察会

天候:曇り参加者:一般18名(うち子ども4名)、会員17名(うち未成年会員1名)担当:今泉風の強い曇り空の下、修景池から池周りの散策路を通り田んぼに出てフジバカマの谷で折り返すコースを歩きました。修景池前ではマダラバッタを観察。散策路ではヤモリに出会い、子供たちが順番に触れていました。また、ヌルデの虫こぶの観察を行ったり、ゴンズイなどの実やミゾソバなどの花を...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第170回自然観察会

天候:晴れ参加者:一般14名(うち子ども4名)、会員15名(うち未成年会員1名)担当:片山(卓)「屋外での活動は控えるように。」メディアから、こんな注意喚起が出される中での開催です。心做しか例年に比べセミの声も弱いように感じました。身の安全を考え、観察会の時間を短縮し、11時で終了としました。コースも木陰を通る短いコースに変更です。修景池周辺で昆虫採集をしな...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第169回自然観察会

天候:曇り参加者:一般25名(うち子ども8名)、会員14名担当:天野(卓)ミツバチは、目で見て花を探します。赤色は見えませんが、紫外線が見えるのだそうです。ミツバチには野の花々がどう見えているのでしょうか。ミツバチには会えませんでしたが、ボランチィアさんが管理している花壇には、タイワンタケクマバチがいました。前回観察したコゲラの巣は、雛が巣立ち、今は空き家で...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第168回自然観察会

天候:曇り参加者:一般22名(うち子ども6名)、会員14名担当:林修景池の底にシカの足跡を発見。池の周りにはシカの糞も。芝に混じってメリケントキンソウがちらほら。それを除伐するには、芝刈りをせずに、周りの草丈を高くする必要があります。しかし、この場所は人間が草刈りをやめてもシカが刈ってくれちゃいますね。修景池では、カイツブリが泳いています。カモの仲間かと思わ...