定例自然観察会 豊橋公園とその周辺の自然探索 天候:晴れ参加者:一般19名(うち子ども7名)、会員10名担当:松岡(孝)2023年度3回目の定例観察会です。台風接近の影響で蒸し暑い中、「川辺の生き物たち」のテーマのもと自然観察会を実施しました。豊川沿いの遊歩道から、カニ釣りをしました。ベンケイガニやクロベンケイガニなどを観察しました。セミの抜け殻探しをしてから、種類を同定しました。散策路を移動しながら、... 2023.08.13 定例自然観察会豊橋公園とその周辺の自然探索
定例自然観察会 豊橋公園とその周辺の自然探索 天候:雨参加者:一般8名(うち子ども3名)、会員7名担当:松岡(孝)2023年度2回目の定例観察会です。一週間程前の線状降水帯発生に伴う集中豪雨により、沖野周辺が冠水しました。豊川へ合流する朝倉川の増水により城下橋が通行不可となりました。水田への移動に時間がかかるため、「豊橋公園の地形を知ろう」とテーマを変更し実施しました。豊川の流れとこれまでの治水対策など... 2023.06.11 定例自然観察会豊橋公園とその周辺の自然探索
定例自然観察会 豊橋公園とその周辺の自然探索 天候:晴れ参加者:一般15名(うち子ども3名)、会員12名担当:松岡(孝)「咲いている花を見つけよう」と、まず上を向いてイロハモミジ・イチョウ・モチノキ・アラカシ・マツなどの木の花を見ました。次に、木の下に生えている植物に目を向け、十年ぐらい前から侵入してきている外来種のメリケントキンソウとアフリカチゴアヤメを観察しました。最後に川沿いの遊歩道と堀の付近で9... 2023.04.09 定例自然観察会豊橋公園とその周辺の自然探索
定例自然観察会 豊橋公園自然観察会 豊橋公園の〜今と昔〜 天候:晴れ参加者:一般15名(うち子ども3名)、会員12名担当:松岡(孝)2022年度4回目、2022年度最後の定例観察会です。「みのりの秋を探そう」というテーマで観察会を行いました。参加者の皆さんと落ちている木の葉や実を探し、色分けビンゴをしました。豊川にはカンムリカイツブリやキンクロハジロなどの冬鳥がやってきているのが見られました。川沿いの石垣のたった数... 2022.11.13 定例自然観察会豊橋公園の〜今と昔〜
定例自然観察会 豊橋公園自然観察会 豊橋公園の〜今と昔〜 天候:雨のち曇り参加者:一般8名(うち子ども2名)、会員17名担当:松岡(孝)2022年度3回目の定例観察会です。「川原の生きものを探そう」というテーマで観察会を行いました。川でカニ釣りを計画していたのですが、天候不順で増水していたためカニ釣りは取りやめになってしまいました。雨がそこそこに降った時に見られる樹幹流、雨の日に活動的なカタツムリやカエル、石垣の隙... 2022.07.10 定例自然観察会豊橋公園の〜今と昔〜