行事のご案内 2025年行事のご案内 (/)自然観察会開催する時期や場所を毎年変えて地域の特徴的な自然を対象に行う「地域自然観察会」、年間を通して同じ場所で行う「定例自然観察会」、東三河ふるさと公園から講師の依頼を受けて行う「東三河ふるさと公園自然観察会」を開催しています。財賀寺自然観察会は予約が必要です。他の自然観察会は予約不要です。当日現地へお越しください。雨天でも開催地で警報が出ていなけれ... 2025.03.05 行事のご案内
定例自然観察会 豊橋公園の今!その折々の自然探索 天候:雨時々曇り参加者:一般14名(うち子ども4名)、会員11名担当:松岡(孝)二十四節気の「芒種ぼうしゅ」、七十二候での「蟷螂かまきり生しょうず」という時期、梅雨入りを感じさせる小雨のぱらつく中、自然観察会を行いました。公園内では、タイサンボクやテイカカズラなどの花や、スダジイなどの花の終わった後の様子を見ました。吉田城址の石垣では、石の間から葉を伸ばした... 2025.06.08 定例自然観察会豊橋公園の今!その折々の自然探索
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第175回自然観察会 天候:晴れ参加者:一般20名(うち子ども3名)、会員11名担当:天野(卓)修景池のまわりでシオカラトンボが飛んでいました。気温も上がってきてたくさんの昆虫が見られる季節になりました。ニホンカナヘビ、ニホントカゲも見られました。竹林周辺では、ホタルのなかま、ゴミムシのなかま、ガムシのなかまなど観察することができました。今回は、とよかわ里山の会が管理しているモウ... 2025.05.18 東三河ふるさと公園自然観察会
地域自然観察会 ⼩島海岸⾃然観察会「アカウミガメの来る海辺を見てみよう」 天候:晴れ参加者:一般16名(うち子ども4名)、会員15名担当:A組砂浜の後背地の林砂を⾒てみよう砂浜の植物や⽣き物を⾒てみよう表浜にやってくるアカウミガメを知ろういろいろな⾜あと漂着物を⾒てみよう後背地の林は海岸性の樹⽊や暖地性の樹⽊・暖地性の蔓植物が多く⾒られ、砂浜では海浜植物が観察できた。(コウボウムギ・コウボウシバ・ハマニガナ・ハマヒルガオ・ハマダイ... 2025.04.27 地域自然観察会
定例自然観察会 定例自然観察会「豊橋公園の今!その折々の自然探索」の中止のお知らせ 2025年4月13日に予定されていた定例自然観察会「豊橋公園の今!その折々の自然探索」は「強い雨のため中止」になりました。 2025.04.13 定例自然観察会豊橋公園の今!その折々の自然探索
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第174回自然観察会 天候:曇一時小雨参加者:一般8名(うち子ども1名)、会員14名担当:林「春を見つけよう!!」というテーマで管理棟前のヤマアカガエルの卵とオタマジャクシの観察から始まりました。常緑樹と落葉樹の春の姿を見てから、クスノキの樹皮につくミノゴケを観察しました。ホトケノザとミチタネツケバナの近くのオオシマザクラの葉が展開し始め、そこに綿毛がついています。その正体は池に... 2025.03.16 東三河ふるさと公園自然観察会