定例自然観察会 豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第9回 とよはし100祭サポート・イベント天候:晴 風強し先月の定例自然観察会も東方海上の低気圧の影響で風の強い日でしたが、今日は冬近しを思わせる寒さを感じる観察会でした。高山、松本も降雪とのことです。でも、日だまりの豊橋公園をのんびりと歩き、晩秋の公園の雰囲気をみなさん、楽しんだようです。今日は吉田城の鉄櫓にも上がりました。 2006.11.12 定例自然観察会豊橋公園・沖野・金色島の自然観察
記念事業 森の学校、大倉山自然観察会、どんぐり工房 天候:晴NPO東三河自然観察会創立25周年記念事業のひとつ、映画会「森の学校」と森の自然観察会、人気のどんぐり工房を豊橋市視聴覚センターさんとの共催で開催しました。豊橋市市政100周年記念サポート事業でもあります。朝早くから、参加の皆さんご会場を訪れ、楽しい行事となりました。 2006.11.03 記念事業
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第7回自然観察会 天候:晴今日の観察テーマは「渡りをする蝶 アサギマダラ」 理事の中島芳彦からの報告です。春には涼しい地方へ世代交代しながら北上し、秋には南下するアサギマダラ、この不思議な蝶を観察し、マーキング作業を行い、放蝶することを中心に開催しました。参加者は44名でした。 2006.10.15 東三河ふるさと公園自然観察会
定例自然観察会 豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第8回 とよはし100祭サポート・イベント天候:快晴 風強し東北沖で急激に発達した低気圧(台風二つと低気圧がドッキング)の影響は海、山での遭難が相次ぎました。豊橋も昨日の葦毛湿原ムーンライト観察会と同じような強い風が今日も吹いていました。「とよはしまつり」を2週間後に控えた豊橋公園。樹木たちも「秋の収穫祭」の準備真っ只中でした。参加のみなさんとゆっくり観察会を楽しみ... 2006.10.08 定例自然観察会豊橋公園・沖野・金色島の自然観察
地域自然観察会 「葦毛湿原ムーンライト観察会」 豊橋市岩崎町 葦毛湿原 午後5時30分から8時まで天候:晴風強し今日は満月、そして明日は寒露。関東の東海上で発達した台風以上の低気圧の影響で風は強いものの絶好の月見日和となりました。参加者も50人を越えるみなさん。なかなか夜の葦毛湿原をみる機会がないということで多くの参加者がありました。長尾池の辺での鳴く虫の解説、植物の就眠運動の解説を聞いたあと湿原への小道を灯りを消して歩きました... 2006.10.07 地域自然観察会