梶野

東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第6回自然観察会

天候:晴れのち曇会員のふるさと公園定例自然観察会担当の中島芳彦さんからの報告です。今日の観察会のテーマは「秋の七草を探そう」です。今日、観察できた花の中から参加者に選んでもらいまいた。参加者が選んだ秋の七草の一部の画像をごらんください。
定例自然観察会

豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第7回

とよはし100祭サポート・イベント天候:晴残暑の厳しい一日でした。昨夜の炎の祭典行事でいつもの駐車場に停めることが出来なく皆様にご迷惑をおかけしました。今日のインタープリターの主役は牧野さんでした。豊橋ではあまり聞くことの出来ないミンミンゼミの鳴き声もお堀近くで聞くことが出来ました。2006年9月10日のテキスト
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第5回自然観察会

天候:晴朝から日差しの強い観察会です。この暑さにもかかわらず、参加者もまずまず、ご参加の皆さん、ご苦労様でした。今日のテーマはキリギリスなどの鳴く虫の観察です。ところがキリギリスなどの鳴き声は聞こえません。セミの声は案外元気でした。これだから自然観察会は面白い。テーマを決めてもお目当ての生き物は現れない。その時の自然の現象(生きものの世界を含めて)を自然解説...
定例自然観察会

豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第6回

とよはし100祭サポート・イベント天候:晴今日から旧盆、豊橋公園の朝はせみ時雨です。お盆休みにもかかわらず、多くの参加者でした。今日は担当は星野京子さん。セミをはじめ豊橋公園の虫たちをゆっくり時間をかけて観察しました。2006年8月13日のテキスト
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第4回自然観察会

天候:曇第4回目の県営東三河ふるさと公園での定例自然観察会でした。愛・地球博覧会の会場跡地のモリ・コロパークも開園しました。少し先輩の東三河ふるさと公園も今日のテーマは「鳴く虫」でしたが、梅雨明け間近ですが、期待したクマゼミの鳴き声は未だ。ニイニイゼミの鳴き声は聞こえました。