東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第65回自然観察会 天候:曇参加者:一般40名うち子ども20名、会員11名今日のテーマは「夏休みだ!原っぱで虫を探そう!」第65回目である。ベイトラップの中の小動物、草むらの昆虫など夏の動物さがしを楽しんだ。 2011.08.21 東三河ふるさと公園自然観察会
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第64回自然観察会 天候:晴参加者:一般56名、会員17名猛暑の日である。今日のテーマは「夏休みだ!森の中で虫を探そう」ということで子どもたちの参加が目立った。そのため、昆虫採集中心のグループと成人グループの2班で行動した。修景池でのトンボ採集、そしてそれぞれ捕まえたトンボや虫たちの同定を片山会員が解説をまじえて行った。観察会終了後、ふるさと公園の管理者から子どもたちへのプレゼ... 2011.07.17 東三河ふるさと公園自然観察会
定例自然観察会 都市公園の自然〜豊橋公園の30年 第3回 天候:晴参加者:一般(こどもを除いて)20名、会員16名(受付時のデータ)梅雨明け後3日目は朝から真夏の太陽が照りつける観察会となった。豊橋公園のイチョウに宿るノキシノブの2倍体の話からスタートし今年はじめての羽化したばかりのクマゼミ、芝生の中の雑草の周辺を飛翔するツバメシジミ。午前10時の園路の表面温度は38.4度、緑陰では28.8度である。いかに緑が大切... 2011.07.10 定例自然観察会都市公園の自然〜豊橋公園の30年
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第63回自然観察会 天候:曇参加者:一般27名、会員13名今日のテーマコンセプトは「梅雨時の生きものを探そう」梅雨時は地面が軟らかく、夜間に行動する生き物たちの足跡が鮮明に観察できる。水路(管理棟前)の生きもの観察、梅雨時のキノコの観察、昆虫のようす、池の観察などを行った。画像中島芳会員 2011.06.19 東三河ふるさと公園自然観察会
地域自然観察会 葦毛湿原早朝「感」察会 天候:うす曇参加者:一般17名、会員27名あいち森と緑づくり環境活動・学習推進事業交付金充当今日は早朝の葦毛湿原の生物多様性を学び、初夏のさわやかな朝を感じようということで、7時30分に集合、8時から自然観察会を開催した。今日の観察会は気象観測、昆虫、鳥の鳴き声、湿原の植物がメインである。川の「カワモズク」、「エンシュウムヨウラン」、「葦毛の今昔を知る」とい... 2011.06.05 地域自然観察会