尾崎

東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第113回自然観察会

天候:快晴七十二候:寒蟬鳴(ひぐらしなく)参加者:一般35名(うち子ども20名)、会員22名(うちジュニア会員1名)担当指導員:森(拓)、森(天)今回のテーマは「夏休みだ!野原で虫を探そう!」です。今月も、先月と同様に園内を回り昆虫を探しました。修景庭園では補虫網の使い方の練習を行い、参加者の方が上手にトンボなどの虫を捕らえていました。また、修景庭園から見え...
定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! ~豊橋の自然と文化をめぐる150分~

天候:曇り参加者:一般4名(うち子ども1名)、会員15名担当指導員:牧野2014年度8回目の定例自然観察会です。今月は「秋のみのりを楽しもう」というテーマで観察会を行いました。以前に花を観察したタイサンボクやカラタチ、テイカカズラの果実が見られました。また、ムクロジやマメガキなど、人間の生活の様々な場面で利用されてきた果実の説明もありました。
地域自然観察会

晩秋の滝頭公園観察会

天候:晴参加者:一般19名(うち子ども4名)、会員27名2013年度第4回目の地域自然観察会は田原市の滝頭公園で開催しました。管理棟前で見つけられたガを片山会員が、滝頭上池で潜るカモ・潜らないカモを星野会員が、外来種と希少種を尾崎会員と影山会員が解説しました。公園内では クロガネモチやウバユリなどが見られ、これらを天野会員が解説しました。渥美半島の地形を高橋...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第89回自然観察会

天候:晴れ参加者:一般27名(うち子ども14名)、会員12名今回のテーマは「夏休みだ!野原で虫を探そう!」です。先月同様、お子さん連れでの参加が多い観察会となりました。まずは修景庭園で虫捕りを行い、捕まえた昆虫の解説をしました。また、周辺で見られる虫についての解説をしました。散策路を通って水田へ向かい、水田周辺でヤゴの抜け殻の観察や、シダの葉のバッタ作りを行...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第77回自然観察会

本日のテーマは「夏休みだ!森の中で虫を探そう!」です。参加者数は、一般参加者 子供12名、大人14名、会員 19名でした。オープニングあいさつ 公園所長、梶野会長修景庭園にて植物の説明(天野会員) ・山のようすの観察散策路を歩きながら植物、キノコ、セミの抜け殻、その他の説明 ・天野会員によるキノコの解説(ホウライタケ、ヒョウタケ、ハッタケ、ハナガサタケ) ・...