東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第172回自然観察会 天候:晴れ参加者:一般17名(うち子ども4名)、会員19名(うち未成年会員1名)担当:尾崎「みんな、なに食べる?」をテーマに、動物の食べ物について考えました。はじめに、動物の頭骨のレプリカで、肉食、雑食、草食の動物の歯の違いを見ました。その後、ポスターを使ってトカゲとカナヘビ、イモリとヤモリの違いを説明しました。修景庭園では、オオスカシバに食べられたクチナシ... 2024.12.15 東三河ふるさと公園自然観察会
作品展示・イベント参加・協力 新城設楽生態系ネットワークフォーラム2024 当会も参加団体となっている、新城設楽生態系ネットワーク協議会主催の「新城設楽生態系ネットワークフォーラム2024」に参加しました。協議会参加団体によるパネル・ポスター展示による交流で、当会はパネルの展示を行い、会の活動を紹介しました。新城設楽生態系ネットワーク協議会のホームページにもフォーラムの告知がされています。新城設楽生態系ネットワークフォーラム2024... 2024.11.30 作品展示・イベント参加・協力
作品展示・イベント参加・協力 SDGs AICHI EXPO 2024 開催日:2024年10月10日(木)から12日(土)開催場所:Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場:常滑市セントレア5丁目)担当:森(拓)、尾崎10月10日から3日間の日程で開催された「SDGs AICHI EXPO 2024」に、愛知県自然観察指導員連絡協議会東三河支部として出展しました。SDGs AICHI EXPOは、多くの方にSDGsを理... 2024.10.10 作品展示・イベント参加・協力
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第166回自然観察会 天候:晴れ参加者:一般22名(うち子ども2名)、会員13名(うち未成年会員1名)担当:尾崎オープニング前に、水路に入ろうとしているオオカマキリを見つけました。オオカマキリに寄生するハリガネムシの一生が生態系の一部になっていることを説明しました。修景庭園では、池のなかのフィールドサインを観察しました。何種類もの生き物の足跡がありました。山野草園へ向かうコースで... 2023.11.19 東三河ふるさと公園自然観察会
作品展示・イベント参加・協力 SDGs AICHI EXPO 2023 開催日:2023年10月5日(木)から7日(土)開催場所:Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場:常滑市セントレア5丁目)担当:森(拓)、尾崎10月5日から3日間の日程で開催された、「SDGs AICHI EXPO 2023」に会として出展しました。SDGs AICHI EXPOは、多くの方にSDGsを理解していただくためのイベントで、今回が4回目... 2023.10.07 作品展示・イベント参加・協力