作品展示・イベント参加・協力

第29回 子どものための科学展

例年豊橋市視聴覚教育センターで開催されている、子どものための科学展でドングリ工房を開催しました。松ぼっくりやドングリなどの自然素材を使った動物、竹ゼミ、笛、じゅず玉ブレスレットを作るコーナーです。1時間程度のミニ自然観察会も開催しました。
定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! ~豊橋の自然と文化をめぐる150分~

天候:曇り参加者:一般4名(うち子ども1名)、会員15名担当指導員:牧野2014年度8回目の定例自然観察会です。今月は「秋のみのりを楽しもう」というテーマで観察会を行いました。以前に花を観察したタイサンボクやカラタチ、テイカカズラの果実が見られました。また、ムクロジやマメガキなど、人間の生活の様々な場面で利用されてきた果実の説明もありました。
新城総合公園自然観察会

新城総合公園自然観察会の中止のお知らせ

2014年10月5日に予定されていた新城総合公園自然観察会及び秋まつりの行事すべては「台風接近のため中止」になりました。
地域自然観察会

蝶と鳥は超すごい!

天候:快晴参加者:一般38名(うち子ども2名)、会員22名担当指導員:星野(芳)2014年度第3回目の地域自然観察会は田原市の伊良湖岬で開催しました。はじめに、クリスタルポルト前で森(拓)会員から風衝樹形を解説しました。歩道橋を上がり、古山で星野(芳)会員からタカを解説しました。解説の間に頭上の空にハヤブサやサシバが現れました。古山を上がりながら伊勢湾海上交...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第102回自然観察会

天候:晴れ参加者:一般45名(うち子ども9名)、会員21名担当指導員:原田今回のテーマは「秋の七草を探そう」です。観察会を始める前に、愛知県公園協会から長年に渡る観察会の運営に対し表彰していただきました。園内を回る前に、今秋は月のイベントが多くあるため皆既月食などの解説をしました。秋の七草すべてを見つけることは難しいですが、シロバナマンジュシャゲやオミナエシ...