定例自然観察会 蔵王山・権現の森の自然観察 第10回 天候:曇今年最後の自然観察会でした。ここ、田原市権現の森・蔵王山定例自然観察会も今日で10回目、田原の身近な自然を案内するこの観察会、地域の方たちに身近な自然を理解してもらう目的で開催しましたが、お陰で大成功でした。渥美半島の自然も捨てたものではないということが、我々会員も再認識しました。担当の寺本会員の東三河地域が「東三河市」になれば、「市内」なんだと言っ... 2005.12.11 定例自然観察会蔵王山・権現の森の自然観察
地域自然観察会 桜淵公園とうでこぎ山で秋を見つけよう 天候:晴れ今年最後の地域自然観察会です。豊橋の国際ソロプチミストのメンバーも多く参加され、「花」を添えました。会員も20名を超え、参加者は60名余り、あまりの参加者の多さに担当の中島芳彦さんもびっくり。穏やかな天候のなか、豊川の話や「うでこぎ山」の昔の姿、そして今の環境を学ぶことが出来ました。クヌギやアバマキ、棚田とため池、桜淵の地形や地質など盛りだくさんの... 2005.11.27 地域自然観察会
定例自然観察会 蔵王山・権現の森の自然観察 第9回 天候:晴今日の自然観察会は権現の森・蔵王山で「植物の生き残り大作戦」を探すというテーマではじまりました。植物の種子散布5種類をフィールドで探すということで、参加者のみなさんかなり、真剣に取り組んでいました。今日はこの定例シリーズで初めて、田原市の骨格を形成する岩石の説明もありました。そして、2回目の蔵王山山頂を目指すことになり、盛りだくさんの自然観察会となり... 2005.11.13 定例自然観察会蔵王山・権現の森の自然観察
定例自然観察会 蔵王山・権現の森の自然観察 第8回 天候:曇時々雨今日は蔵王山展望まつりが好天のうちに終了した翌日。混雑を避けての開催でしたがあいにくの天候となりました。それでも会員とお客様あわせて50名余りでまずまず。今日のメインはアサギマダラのマーキング。ここ権現の森、権現池には国の特定外来生物「ミズヒマワリ」が群落をつくっています。権現池の改良とともに、ミズヒマワリは撤去されます。アサギマラダの好きなミ... 2005.10.10 定例自然観察会蔵王山・権現の森の自然観察
地域自然観察会 おちばの里の自然観察 「おちばの里に秋のきざしをみつけよう」 天候:快晴今日は「愛・地球博」の閉会の日でした。NPO東三河自然観察会としては地理的条件などもあって、博覧会の行事には「会」としては参加できませんでしたが、今日は隣の県の湖西市に足を延ばしての観察会でした。参加者は予想を上回る60名近くでした。台風一過の秋晴れに恵まれ、2班に分かれての観察会。熱心な参加者に支えられての充実した半日でした。2005年9月25日... 2005.09.25 地域自然観察会