沖野

定例自然観察会

豊川下流域沖野河畔の自然観察 第2回

環境省生物多様性保全支援事業(東三河自然環境ネット)天候:晴好天に恵まれた観察会でした。会員参加者17名、一般参加者も同数でした。小学生も参加して、若い人が目立つ会でした。
定例自然観察会

豊川下流域沖野河畔の自然観察 第1回

環境省生物多様性保全支援事業(東三河自然環境ネット)天候:晴本年度、第1回目の観察調査会です。会員は21名、一般参加者はやや少なめ。PRが少し不足気味でしたが、こどもたちも参加してくれました。豊川下流域、都心に近く、貴重な生態系ネットワークを形成する場所での観察会です。
定例自然観察会

豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第10回

とよはし100祭サポート・イベント天候:晴豊橋公園の2006年定例自然観察会も今回がファイナル。抜けるような青空の今日、参加者はこぶりでした。初冬の豊橋公園も観察するものがたくさんあります。沖野からは冠雪した南アルプスも顔をのぞかせていました。
定例自然観察会

豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第9回

とよはし100祭サポート・イベント天候:晴 風強し先月の定例自然観察会も東方海上の低気圧の影響で風の強い日でしたが、今日は冬近しを思わせる寒さを感じる観察会でした。高山、松本も降雪とのことです。でも、日だまりの豊橋公園をのんびりと歩き、晩秋の公園の雰囲気をみなさん、楽しんだようです。今日は吉田城の鉄櫓にも上がりました。
定例自然観察会

豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第8回

とよはし100祭サポート・イベント天候:快晴 風強し東北沖で急激に発達した低気圧(台風二つと低気圧がドッキング)の影響は海、山での遭難が相次ぎました。豊橋も昨日の葦毛湿原ムーンライト観察会と同じような強い風が今日も吹いていました。「とよはしまつり」を2週間後に控えた豊橋公園。樹木たちも「秋の収穫祭」の準備真っ只中でした。参加のみなさんとゆっくり観察会を楽しみ...