定例自然観察会 豊川下流域沖野河畔の自然観察 第7回 環境省生物多様性保全支援事業(東三河自然環境ネット)天候:晴10月中旬も近いのに、額から汗がこぼれる観察会でした。今日の参加者は市民17名、会員13名です。昨夜の豪雨で豊川も水位がやや上昇気味です。沖野の草原ではオギ、ススキの観察が出来ましたが、16日には草刈りのため、この群落は消滅していました。 2010.10.10 定例自然観察会豊川下流域沖野河畔の自然観察
定例自然観察会 豊川下流域沖野河畔の自然観察 第6回 環境省生物多様性保全支援事業(東三河自然環境ネット)天候:晴、残暑残暑の厳しい日の定例会となりました。会員26名、一般参加者、お子さんを除いて20名でした。会のコーディネートは寺本さん、今日のメインのインタープリターは瀧崎さんです。豊橋市美術博物館近くではマダラチョウの吸水の様子を観察したあと、豊川左岸を歩き、見つけた生き物観察と記録をしながら、牛川河畔林に... 2010.09.12 定例自然観察会豊川下流域沖野河畔の自然観察
定例自然観察会 豊川下流域沖野河畔の自然観察 第5回 環境省生物多様性保全支援事業(東三河自然環境ネット)天候:曇昨日、立秋を迎えた豊川河畔、まだ盛夏の景観と生きものたちです。今日の参加者は一般参加者17名、一宮市からの方もいました。会員は15名です。ナンキンハゼの実と雄花、アオバズクと見られる羽根、セミの抜け殻調査、河畔のクワの木のアメリカシロヒトリの食害、河畔林内のチョウやワンドの中のオオカナダモやヒシも観... 2010.08.08 定例自然観察会豊川下流域沖野河畔の自然観察
定例自然観察会 豊川下流域沖野河畔の自然観察 第4回 環境省生物多様性保全支援事業(東三河自然環境ネット)天候:曇ときどき雨梅雨末期の雨模様の天候でしたが、浜松市、東海市、刈谷市、蒲郡市、田原市などから参加されたお客さまが29名、会員は15名でこどもたちも多く、熱心な観察会でした。豊橋公園ではメジロの巣が落ちていたり、アオスジアゲハやウスバキトンボ、ショウジョウバッタなど子どもたちお気に入りの昆虫にも多くであい... 2010.07.11 定例自然観察会豊川下流域沖野河畔の自然観察
定例自然観察会 豊川下流域沖野河畔の自然観察 第3回 環境省生物多様性保全支援事業(東三河自然環境ネット)天候:曇梅雨入り間近です。一般参加者24名、他に子どもたち、会員21名です。今日は河畔林の中の生きものと沖野の田んぼの生きもの観察で正午まで熱心な観察会でした。河畔林内では外来植物が目に付きました。 2010.06.13 定例自然観察会豊川下流域沖野河畔の自然観察