新城総合公園

新城総合公園自然観察会

新城総合公園 平成24年度第3回自然観察会

天候:曇り参加者:一般3名、会員14名「秋の木の実や葉っぱを探しに行こう!!」をテーマに開催しました。秋に多く見られるいろいろなクモ、駐車場でナンキンハゼの紅葉、和風庭園池でカワセミ、薬草のゲンノショウコやセンブリなどが観察できました。今年はドングリの実りが悪いようで、多くは見られませんでした。
新城総合公園自然観察会

新城総合公園 平成24年度第2回自然観察会

天候:曇り参加者:一般13名、会員14名夏休み最初の日曜の開催になりました。親子での参加が多い観察会でした。草原で昆虫を集めて観察、駐車場のナンキンハゼ、和風庭園のドロバチやトンボ類、和風庭園池のブルーギル、自分の排泄物を背中いっぱいに背負うユリナガクビハムシの幼虫、虫の寄生でネコの手の様になるエゴノネコアシ、セミの抜け殻調べなどをしました。観察会終了後は公...
新城総合公園自然観察会

新城総合公園 平成24年度第1回自然観察会

天候:小雨参加者:4名、会員13名、公園スタッフ2名このレポートおよび画像は原田会員提供小雨の中、春の植物や昆虫を中心に観察した。公園内はスミレ類の花盛りで、スミレ、アリアケスミレ、ヒメスミレ、オカスミレ、ノジスミレ、フモトスミレ、タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレの8種類に出会うことができた。また、ジグモとその巣、ヒメツチハンミョウの生態を学んだ。
新城総合公園自然観察会

新城総合公園 平成23年度第4回自然観察会

天候:晴参加者:一般6名、会員13名少し肌寒い観察会である。参加したこどもたちは元気いっぱいである。広い公園内を歩いて木々の冬芽や草のロゼット、ヤママユの卵、シダの仲間の観察。展望台で十二支と方位の関係を学んだ。(担当の原田会員のレポート)掲載の画像は原田、林、森(拓)会員による。
新城総合公園自然観察会

新城総合公園 平成23年度第3回自然観察会

天候:晴参加者:一般9名、会員13名紅葉真っ盛りの新城総合公園の観察会である。参加した子供たちは3名、どんぐり拾いに夢中であった。東三河地方でも南の地区とは多少、気象条件も違うたため、地域による季節のようすも観察できる場所である。