東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第51回自然観察会 天候:曇今日の観察会のテーマは水辺の水生動物さがしです。神戸会員考案の「四足動物」の歩き方の訓練からスタートして管理等前のカスケードの中の生きものさがし、伊勢ゴロタ石の並べられた水辺での生きものさがしを中心に行いました。今日の参加者は一般参加者24名、会員16名でした。 2010.06.20 東三河ふるさと公園自然観察会
定例自然観察会 豊川下流域沖野河畔の自然観察 第3回 環境省生物多様性保全支援事業(東三河自然環境ネット)天候:曇梅雨入り間近です。一般参加者24名、他に子どもたち、会員21名です。今日は河畔林の中の生きものと沖野の田んぼの生きもの観察で正午まで熱心な観察会でした。河畔林内では外来植物が目に付きました。 2010.06.13 定例自然観察会豊川下流域沖野河畔の自然観察
地域自然観察会 COP10記念観察会 古刹の森を訪ねて 嵩山正宗寺 天候:晴参加者:一般21名、会員24名今日は豊橋市の東北にある嵩山町の姫街道近くの正宗寺境内の観察会である。今日の観察のポイントは古刹の正宗寺の解説、水の中の生きもの周辺の地質、ムササビ、大杉、勅使門、シダ類の観察である。2010年6月6日のテキスト 2010.06.06 地域自然観察会
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第50回自然観察会 天候:晴今日の観察会のテーマは「新緑の公園で自然を探そう」である。熱心な一般参加者は40名、会員は20名であった。管理棟前のカスケードに生まれたヤマアカガエルとアズマヒキガエルのオタマジャクシを観察した後、修景庭園の芝生で1m×1mに仕切ったコドラードの中の雑草調べを参加者全員で行った。帰化植物種は65〜70%を占めていた。 2010.05.16 東三河ふるさと公園自然観察会
定例自然観察会 豊川下流域沖野河畔の自然観察 第2回 環境省生物多様性保全支援事業(東三河自然環境ネット)天候:晴好天に恵まれた観察会でした。会員参加者17名、一般参加者も同数でした。小学生も参加して、若い人が目立つ会でした。 2010.05.09 定例自然観察会豊川下流域沖野河畔の自然観察