梶野

定例自然観察会

岩屋緑地の自然観察 第10回

天候:小雨のち晴今年最後の定例自然観察会です。10ヶ月間、この岩屋緑地の自然を、参加されたみなさんと観察してきました。会の始まる前までは小雨が降っていましたが、10時過ぎには青空も顔をだしました。今日の観察会のインタープリターは牧野会員です。晩秋を過ぎて冬の深まりを木々たちの装いからも知ることが出来ました。芝生の広場へ餌をついばみにやってきた、多分、ハクセキ...
地域自然観察会

嵩山の蛇穴、浅間神社で巨木と出会おう 大樹のパワーを体験しよう

天候:晴豊橋市嵩山町 嵩山自然歩道今日の観察会も盛況でした。3班に別れ、それぞれ会員の案内でのんびりと晩秋の自然を楽しみました。追馬ケ池、バクチノキの群落、水穴、嵩山の蛇穴、杉林、足浅間・腹浅間とそれぞれ違った景観です。バクチノキはバラ科に属し豊橋市では珍しい木です。樹齢100年以上のようです。浅間神社のクスノキは豊橋市のクスノキでは太く幹周りが5m50cm...
作品展示・イベント参加・協力

東三河ふるさと公園 どんぐり工房

2008年11月22日から23日開催好天に恵まれた2日間、家族連れ、お子さんなど多くの方がどんぐり工房に参加してくれました。会員も多く参加し、公園職員の方もお手伝いをしてくれた有意義な日となりました。レトロな写真ですが、ご勘弁ください。
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第32回自然観察会

天候:雨久しぶりの雨の自然観察会です。お客さまは10名程でしたが雨の観察会も捨てたものではありません。小雨に煙るふるさと公園の晩秋をじっくり観察しました。
定例自然観察会

岩屋緑地の自然観察 第9回

天候:小雨今日は、小雨模様。寒さも一段と増しました。参加者は会員10名、一般参加者4名の少人数。ゆったり、ゆっくり、秋の深まる岩屋緑地を歩きました。今日のテーマは「植物の種の飛ばし方」と「紅葉」です。会員の中西(普)さんがが準備してくれた、オナモミ・ダーツでオナモミの強力な接着力を楽しみました。また、中西さんは、自然素材のかわいいミニチュア作品を作ってきてく...