定例自然観察会 岩屋緑地の自然観察 第7回 天候:晴蒸し暑く残暑が厳しい日です。今日はこの緑地に住むトンボたちのことやら、どんぐりをつけ始めた樹木のことなど参加者のみなさんと勉強しました。今は照葉樹が森の多くを占めていますが、今から半世紀前はどんな森?であったか想像するのも楽しいものです。2008年9月14日のテキスト 2008.09.14 定例自然観察会岩屋緑地の自然観察
地域自然観察会 自然海岸を楽しもうー海の生きもの観察 天候:晴れA班担当田原市仁崎海岸愛知県内に大きな被害をもたらした前線と大雨も去った夏休み最後の日曜日、予想以上の参加者でした。なによりうれしいのはこどもたちが多いこと。昆虫写真家の今森光彦さんが述べています。虫取り網を持った少年は日本の文化だそうです。取材の折、世界では虫取り網を持った子どもたちは見かけなかったようです。かくいうHP担当の私も50年以上昔は虫... 2008.08.31 地域自然観察会
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第29回自然観察会 天候:晴愛知県東三河南部地方はこのところまとまった雨も降らず、暑い夏の日差しが照りつけています。しかし、時折吹く風は秋の装いを感じます。今日も子どもたちが多く参加してくれました。夏の生きもの探しです。今日、出会った代表的な生き物の一部を画像で紹介します。 2008.08.17 東三河ふるさと公園自然観察会
定例自然観察会 岩屋緑地の自然観察 第6回 天候:晴昨夕は豊橋地方も雷鳴が轟き、雨を期待したのですがほんのお湿り程度でした。今日も朝から暑い日となりましたが、夏休み最中のこどもたちやお母さん方が20名ほど参加され元気な楽しい観察会となりました。今日のテーマは「夏の昆虫と植物」です。観察する生き物が多く、展望台は今回はパスし、木陰のなかをのんびりあるくことになりました。 2008.08.10 定例自然観察会岩屋緑地の自然観察
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第28回自然観察会 天候:晴昨日、梅雨明けした東海地方。ふるさと公園も酷暑の観察会となりました。今日は夏休み企画「生きもの探検隊1」ということで、夏休みを迎えた子どもたち16名を含む32名のお客様で、仕掛けたベイトラップに入った昆虫や修景池で池の生きものたちを観察しました。帰りに管理事務所の人や会員が育てたカブトムシをお土産に渡しました。元気に育てて貰いたいものです。 2008.07.20 東三河ふるさと公園自然観察会