定例自然観察会 稲荷山・滝頭公園の自然観察 第8回 伊豆や首都圏に猛威をふるった台風22号も過ぎ去り、台風一過と思ったらとんでもない。観察会の途中で予定を切り上げいつもより30分あまり早く観察会を終了しました。雨にたたられた日となりました。それでもアサギマダラとも出会い、参加者もそれぞれの夢を込めてマーキング。完全ではありませんでしたが一応、成功としましょうか。2004年10月10日のテキスト稲荷山の秋の七草... 2004.10.10 定例自然観察会稲荷山・滝頭公園の自然観察
定例自然観察会 稲荷山・滝頭公園の自然観察 第7回 このところ雨天の多い毎日でしたが今日はまずまずの天候でした。今日は愛知県東三河流域森林・林業活性化センターさんとの共催行事でしたが、静岡県からも参加の方があり、盛況でした。次回(10月10日)はアサギマダラのマーキングもプログラムの一つです。2004年9月12日のテキスト 2004.09.12 定例自然観察会稲荷山・滝頭公園の自然観察
定例自然観察会 稲荷山・滝頭公園の自然観察 第6回 夏休み真っ只中の今日、子供たちの参加を期待したのですが、「こどもたち」は会員の瀧崎さんのお子さん二人と常連のお母さんに背負われた「満天ちゃん」の3人だけでした。参加者は総勢25名あまり。今日はいつものコースとは逆コースで休耕田の様子や滝頭公園の自然を観察し、不動瀧に行き、「イワタバコ」の花を見ることができました。稲荷山に登ることなく12時過ぎに衣笠市民館に戻... 2004.08.08 定例自然観察会稲荷山・滝頭公園の自然観察
地域自然観察会 財賀寺自然観察会 -真夏の森の不思議発見 未明の雷鳴と豪雨、しかしながら観察会の始まる午後3時ごろはこのところの日和と変わらない夏の日差しが森にそそいでいました。今日の参加者はお客様27名、会員13名の40人でした。財賀寺は自然愛好家ではヒメハルゼミとムササビの棲む森として有名です。会としては平成11年6月6日、あのオオタカ出現の観察会以来5年ぶりの財賀寺観察会となりました。参加の子供たちが燃える昆... 2004.07.25 地域自然観察会
定例自然観察会 稲荷山・滝頭公園の自然観察 第5回 梅雨あけ間近な参議院議員選挙の行われる日でした。集合会場の衣笠市民館も投票会場のひとつです。駐車場はかなりのにぎやかさでした。観察会参加者は指導員と参加者30名近くとなり、夏本番間近なフィールドをゆっくりと観察しました。今日の生き物たち(出会えた順番で記載)マルバツユクサ、チョウトンボ、トキワツユクサ、ナガサキアゲハ、オヤマトンボ、ムラサキニガナ、アキノゲシ... 2004.07.11 定例自然観察会稲荷山・滝頭公園の自然観察