地域自然観察会

地域自然観察会

嵩山の蛇穴、浅間神社で巨木と出会おう 大樹のパワーを体験しよう

天候:晴豊橋市嵩山町 嵩山自然歩道今日の観察会も盛況でした。3班に別れ、それぞれ会員の案内でのんびりと晩秋の自然を楽しみました。追馬ケ池、バクチノキの群落、水穴、嵩山の蛇穴、杉林、足浅間・腹浅間とそれぞれ違った景観です。バクチノキはバラ科に属し豊橋市では珍しい木です。樹齢100年以上のようです。浅間神社のクスノキは豊橋市のクスノキでは太く幹周りが5m50cm...
地域自然観察会

アサギマダラと秋の七草を観察しよう

天候:曇一時雨B班担当新城市大原調整池(五葉湖)周辺今日の観察会は珍しくお子様なしの大人ばかりで会員含めて50名あまりの「大人向きの観察会」でした。4年前の4月、同じ場所での地域観察会がありました。この時はヒノキの植林が始まり、幼木ばかりのところが鬱蒼とした森に変わっていました。「蛤岩」も森の中です。2004年春の観察会で配布したテキストにはこんな記述があり...
地域自然観察会

自然海岸を楽しもうー海の生きもの観察

天候:晴れA班担当田原市仁崎海岸愛知県内に大きな被害をもたらした前線と大雨も去った夏休み最後の日曜日、予想以上の参加者でした。なによりうれしいのはこどもたちが多いこと。昆虫写真家の今森光彦さんが述べています。虫取り網を持った少年は日本の文化だそうです。取材の折、世界では虫取り網を持った子どもたちは見かけなかったようです。かくいうHP担当の私も50年以上昔は虫...
地域自然観察会

ヨシ原にわたる初夏の風を感じよう!!

天候:晴D班担当豊川放水路取入れ口周辺(豊川市行明町)今日の主な自然観察のポイントは「豊川放水路と弓張山地の地形・地質」、「ヨシ原の野鳥、オオヨシキリ等」、「水辺の小動物、貝類、カニ類等」、「水辺の植物、河畔林、堤防草地、ヨシ原」、「羽衣の松の民話」、「初夏の風を感じよう」でした。多くの参加者が時間をオーバーして熱心に放水路周辺の自然観察を楽しみました。また...
地域自然観察会

県民の森の秋を楽しもう

天候:晴れ今日の地域自然観察会は愛知県民の森(新城市)を会場に開催しました。やや遅れ気味の紅葉ですが、参加の皆さん、秋の生き物たちと接し、満足されたようです。2007年11月4日のテキスト