地域自然観察会 桜淵公園とうでこぎ山で秋を見つけよう 天候:晴れ今年最後の地域自然観察会です。豊橋の国際ソロプチミストのメンバーも多く参加され、「花」を添えました。会員も20名を超え、参加者は60名余り、あまりの参加者の多さに担当の中島芳彦さんもびっくり。穏やかな天候のなか、豊川の話や「うでこぎ山」の昔の姿、そして今の環境を学ぶことが出来ました。クヌギやアバマキ、棚田とため池、桜淵の地形や地質など盛りだくさんの... 2005.11.27 地域自然観察会
地域自然観察会 おちばの里の自然観察 「おちばの里に秋のきざしをみつけよう」 天候:快晴今日は「愛・地球博」の閉会の日でした。NPO東三河自然観察会としては地理的条件などもあって、博覧会の行事には「会」としては参加できませんでしたが、今日は隣の県の湖西市に足を延ばしての観察会でした。参加者は予想を上回る60名近くでした。台風一過の秋晴れに恵まれ、2班に分かれての観察会。熱心な参加者に支えられての充実した半日でした。2005年9月25日... 2005.09.25 地域自然観察会
地域自然観察会 主役は「わき水」 とんぼ公園自然観察会 天候:晴今日は環境の日、そして県協議会の当番スタンプラリーの日でもありました。参加者は一般の参加者、37名、会員23名ということで、前回の石巻山自然観察会と同じように2班構成で行いました。小坂井の地形と人間との係わりの解説、そしてわき水のようす。トンボ公園、鎮守の森のようすなど時間をかけて観察しました。2005年6月5日のテキスト 2005.06.05 地域自然観察会
地域自然観察会 春らんまん、花いっぱい、見所いっぱいの山 石巻山の自然観察会 天候:曇りときどき晴れ天気予報では雨模様の予測でしたが、完全にはずれ、うすぐもりながら時折、太陽も顔をのぞかせる、絶好の観察会日和となりました。今日は参加者、お客さん、会員も多く2班に分かれての自然観察会となりました。2005年4月3日のテキスト 2005.04.03 地域自然観察会
地域自然観察会 普門寺の秋を感じよう 今年の地域自然観察会の最終回です。静岡県との県境に近い豊橋市雲谷町の普門寺での観察会です。名物の紅葉にはやや早いものの、予想外のお客様参加で充実した観察会となりました。2004年11月21日のテキスト 2004.11.21 地域自然観察会