地域自然観察会

地域自然観察会

主役は「わき水」 とんぼ公園自然観察会

天候:晴今日は環境の日、そして県協議会の当番スタンプラリーの日でもありました。参加者は一般の参加者、37名、会員23名ということで、前回の石巻山自然観察会と同じように2班構成で行いました。小坂井の地形と人間との係わりの解説、そしてわき水のようす。トンボ公園、鎮守の森のようすなど時間をかけて観察しました。2005年6月5日のテキスト
地域自然観察会

春らんまん、花いっぱい、見所いっぱいの山 石巻山の自然観察会

天候:曇りときどき晴れ天気予報では雨模様の予測でしたが、完全にはずれ、うすぐもりながら時折、太陽も顔をのぞかせる、絶好の観察会日和となりました。今日は参加者、お客さん、会員も多く2班に分かれての自然観察会となりました。2005年4月3日のテキスト
地域自然観察会

普門寺の秋を感じよう

今年の地域自然観察会の最終回です。静岡県との県境に近い豊橋市雲谷町の普門寺での観察会です。名物の紅葉にはやや早いものの、予想外のお客様参加で充実した観察会となりました。2004年11月21日のテキスト
地域自然観察会

財賀寺自然観察会 -真夏の森の不思議発見

未明の雷鳴と豪雨、しかしながら観察会の始まる午後3時ごろはこのところの日和と変わらない夏の日差しが森にそそいでいました。今日の参加者はお客様27名、会員13名の40人でした。財賀寺は自然愛好家ではヒメハルゼミとムササビの棲む森として有名です。会としては平成11年6月6日、あのオオタカ出現の観察会以来5年ぶりの財賀寺観察会となりました。参加の子供たちが燃える昆...
地域自然観察会

竹島の自然を丸ごと観察しよう

今日はまたも雨模様の観察会となりました。朝方はかなりの雨量で参加者10名、指導員10名の小ぶりの自然観察会となりましたが、磯の自然観察は好評で時間の経つのも忘れました。2004年6月6日のテキスト