地域自然観察会

地域自然観察会

江島の豊川で川遊び

梅雨の晴れ間に恵まれたこの日、川は増水気味、お客様の出足は遅い。会員18名の万全体制、観察会に来られた親子は18名、そして、名古屋支部から滝田、大澤のご両名が参加してくれた。
地域自然観察会

春らんまん サクラ・ツツジの山

前日の雨も上がった今日、2003年東三河自然観察会の地域自然観察会のパート1が今年の定例自然観察会場の吉祥山市民ふれあいの森で開かれました。会の広報担当の努力もあり、隣の静岡県の方も多く参加され、総勢90人近くの集団でした。ウグイスの鳴き声が聞こえるこの会場、ハルリンドウの数は近くの比久尼山より少ないもの、春の息吹を感じる半日でした。
地域自然観察会

一色の磯の自然を探ろう

赤羽根町教育委員会後援今までの寒さが小休止の日、穏やかな好天に恵まれた、東三河自然観察会の初冬の観察会は、愛知県渥美郡赤羽根町の一色の磯で午前9時30分から開催しました。参加者は豊橋創造大学の学生さんを始め、総数25名あまりでした。地元の会員、大羽さんの「一色の磯の50年」で海岸環境と人々の生活の変化を学び、間瀬さんの海辺の地質や海岸の漂着物探し、岩崎さんの...
地域自然観察会

桜の園と里山の自然を訪ねる

今日は東三河自然観察会の年間予定による自然観察会が愛知県新城市中宇利にある比丘尼山で行われた。ここは蛇紋岩地帯で特異な景観と植生で絶好の観察場所である。この観察会には豊橋市立西郷小学校の子どもたちや隣町の三ケ日から史跡保存会の人たちなど総勢80名余のお客さまと自然観察会会員17名の約100人ちかくの観察会となった。シライトソウがほころび始めた。谷間にはカザグ...
地域自然観察会

車イスの目で見る自然観察

東三河自然観察会20周年記念観察会の第4回目は、豊橋公園で豊橋市を中心に組織する「車いすを楽しむ会」のみなさんと秋の公園の様子を見ることにしました。豊橋市の都心、市役所の東隣にある豊橋公園は、吉田城の城址で、平城としての堀、土塁が残されており、石垣も苔むして趣のある風景を形成しています。公園内には、ムクノキ、エノキ、ケヤキの大木が数多く見受けられ、歴史を感じ...