地域自然観察会

地域自然観察会

春いっぱいの五葉湖畔

今日の自然観察会は今年最初の地域自然観察会です。B班担当、班長は柴田諭子さんでした。ここ大原調整池は東名高速道路の新城PAのすぐ近く。、巨大なロックフィルの堰堤に「大原調整池」と書かれています。小雨模様の天候にもかかわらず、会のメンバー含めて、50名あまりの参加者の皆さんでした。今日、観察できた自然もたくさんありました。ミツバアケビ、ミツバツツジ、フモトスミ...
地域自然観察会

お城下 沖野の秋景色

昨夜からの雨も上がった絶好の観察会日和になりました。今日の自然観察会はNPO法人愛知環境カウンセラー協会との共催です。名古屋地区からの参加者を交えて始まりました。川原や水辺の生き物、虫たちの冬越しの準備のようす、ススキとオギノの似ているけど違う姿。田園の植物のようすやら木の実、草の実の旅など身近な自然を満喫しました朝倉川の河畔では「ウグイス」の姿、そしてカワ...
地域自然観察会

汐川夏模様

NPO法人東三河自然観察会の今年、3回目の地域自然観察会を豊橋市と田原市にまたがる汐川干潟で開催しました。炎天下で、参加された市民の方は10名あまり、自然観察指導員はその1.5倍あまりということでマンツーマンの自然観察ができました。東三河野鳥同好会の稲田さんもお忙しい時間をさいて、この汐川干潟に訪れる野鳥や貝類の話をしていただき、意義ある半日でした。今日のイ...
地域自然観察会

江島の豊川で川遊び

梅雨の晴れ間に恵まれたこの日、川は増水気味、お客様の出足は遅い。会員18名の万全体制、観察会に来られた親子は18名、そして、名古屋支部から滝田、大澤のご両名が参加してくれた。
地域自然観察会

春らんまん サクラ・ツツジの山

前日の雨も上がった今日、2003年東三河自然観察会の地域自然観察会のパート1が今年の定例自然観察会場の吉祥山市民ふれあいの森で開かれました。会の広報担当の努力もあり、隣の静岡県の方も多く参加され、総勢90人近くの集団でした。ウグイスの鳴き声が聞こえるこの会場、ハルリンドウの数は近くの比久尼山より少ないもの、春の息吹を感じる半日でした。