東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第111回自然観察会

天候:雨七十二候:梅子黄(うめのみきばむ)参加者:一般35名(うち子ども11名)、会員17名(うちジュニア会員1名)担当指導員:中島今回のテーマは「梅雨時の生き物を探そう!」です。梅雨時らしく、雨の中の観察会になりました。梅雨時に花が見られるコクランやネムノキ、子どもの手ほどのヤマナメクジなど、いろいろな生き物を探すことができました。
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第110回自然観察会

天候:晴れ七十二候:竹笋生(たけのこしょうず)参加者:一般24名(うち子ども2名)、会員21名担当指導員:林今回のテーマは「ふるさと公園は花盛り」です。管理棟前のカナールで羽化したての白いシオカラトンボを見てから、公園内をまわりました。修景庭園の草原も、三河山野草園も、公園内の木々も、公園内はいたるところで花盛りでした。
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第109回自然観察会

天候:雨のち曇り七十二候:虹始見(にじはじめてあらわる)参加者:一般42名(うち子ども25名)、会員18名担当指導員:天野今回のテーマは「春の訪れを感じよう!」です。今回はカブスカウトの子どもたちの参加があり、とてもにぎやかな会になりました。管理棟前のオタマジャクシはすっかり大きくなっており、修景庭園ではスミレやハルジオンなど春の花が見られました。自然の中で...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第108回自然観察会

天候:曇りのち晴れ七十二候:桃始笑(ももはじめてさく)参加者:一般21名(うち子ども4名)、会員21名担当指導員:尾崎今回のテーマは「早春に咲く花たちを探そう」です。似ているようで違う梅と桜を実際に観察しながら解説しました。「赤・桃」、「青・紫」、「黄」、「白」の色で園内の花を探しました。それぞれの色の早春の花が見つけられました。冬の終わりの野鳥や春に動き出...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第107回自然観察会

天候:曇り七十二候:魚上氷(うおこおりをいずる)参加者:一般17名(うち子ども1名)、会員17名担当指導員:松岡今回のテーマは「展望ツツジ園から三河湾を見よう!」です。修景庭園や散策路脇に時おり見られる岩石の露頭で解説をしながら展望ツツジ園を目指しました。曇りのため、残念ながらあまり三河湾は見られませんでした。途中、冬越しをする昆虫や様々な野鳥を観察すること...