東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第96回自然観察会

天候:快晴参加者:一般39名(うち子ども2名)、会員18名担当指導員:尾崎今回のテーマは「早春に咲く花たちを探そう」です。設楽町から17名の方の参加がありましたので2班に分かれての開催となりました。管理棟の前で近づきつつあるサクラの開花や公園内で見つけたヒヨドリの巣の解説をしました。その後、2班に分かれてそれぞれ早秋に咲く花たちを探しました。ミチタネツケバナ...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第95回自然観察会

天候:快晴参加者:一般12名(うち子ども1名)、会員15名担当指導員:高橋今回のテーマは「展望ツツジ園から三河湾を見よう」です。雲一つない、展望ツツジ園から三河湾を見るにはとても良い天気になりました。管理棟前でこの地域の地質・岩石の解説後、管理棟前のカナールでヤマアカガエルとその卵、領家変成岩や段々畑の跡などを観察しながら展望ツツジ園に向かいました。すばらし...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第94回自然観察会

天候:快晴参加者:一般15名(うち子ども3名)、会員19名担当指導員:星野今回のテーマは「冬枯れの雑木林で宝探し!?」です。向かいの山に春が近づきつつあることを感じさせる花粉を着けたスギ、冬枯れで葉がなくなったことにより見つけやすくなったガのまゆ、芽が出始めたどんぐり、イノシシのぬた場や足跡などが見られました。上空には時おりノスリが姿を見せました。
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第93回自然観察会

天候:晴れ参加者:一般11名(うち子ども1名)、会員13名今回のテーマは「冬に耐える植物を観察しよう」です。修景庭園前では地面にぴったり広がって冬の冷たい空気を耐える色々なロゼットが見られました。他には葉が取れた痕の葉痕がユニークな顔に見える木々、かつて皇室財産であったことを示す御料林の石杭がここふるさと公園にあるのを見ることができました。
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第92回自然観察会

天候:くもり参加者:一般8名、会員13名今回のテーマは「実りの森で秋を探そう」です。毎回オープニングを行う管理棟前のカナールで実りの秋を堪能した動物の痕跡を見つけられました。果実の種を多く含んだフン、ハクビシンのフンと考えられます。他にもミミズバイやヤブムラサキ、ムラサキシキブ、フユイチゴなどの秋につく果実、ヤクシソウやヤツデなどの秋に咲く花が見られ、実りの...