東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第159回自然観察会

天候:快晴参加者:一般71名(うち子ども24名)、会員25名(うちジュニア1名)担当:今泉(佳)今回のテーマは「秋に渡りをする鳥やアサギマダラを探そう」です。秋晴れの行楽日和だからか、数日前にアサギマダラ飛来の記事が東日新聞に掲載されたからか、とてもたくさんの参加者がありました。はじめに、園内で見られ捕まえておいたウシガエルを観察しながら、特定外来生物の解説...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第158回自然観察会

天候:雨のち晴れ参加者:一般37名(うち子ども15名)、会員19名担当:片山(卓)今回のテーマは「夏休みだ!野原で虫を探そう」です。開始直前まで雨でしたが、始まるとすっかり雨は上がり暑い中での観察会になりました。いつもの夏の観察会どおりに、まずは修景周辺で虫捕りをしました。雨の上がりたてだからか初めはトンボの姿が少なかったですが、みるみるたくさんのトンボが現...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第157回自然観察会

天候:晴れ参加者:一般24名(うち子ども5名)、会員27名(うちジュニア会員1名)担当:天野(卓)今回のテーマは「竹林で発見!」です。2006年から東三河ふるさと公園で自然観察会を開催していますが、竹林をテーマにしたのはおそらく初めてになります。とよかわ里山の会の会員でもある会員の案内で観察会を開催しました。はじめに、管理棟前でモウソウチクについて解説しまし...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第156回自然観察会

天候:雨のち曇り参加者:一般20名(うち子ども11名)、会員13名担当:林今回のテーマは「ほら、足元を見てごらん」です。はじめに、管理棟前で前回は卵塊だったものが、すっかりオタマジャクシになっているヤマアカガエルが見られました。修景庭園では、足元のコメツブツメクサやシロツメクサ、サクラの木のヒナノハイゴケなどのコケ類、ウメノキゴケの仲間などの地衣類を観察しま...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第155回自然観察会

天候:晴れ参加者:一般29名(うち子ども4名)、会員15名担当:星野(芳)今回のテーマは「冬のいいもの探し」です。はじめに、管理棟前でこの季節恒例のカエルの観察をしました。1週間ほど前に産卵された卵塊や産卵に来ていると思われる成体もみられました。園内を回りながら、冬のいいものを探しました。野鳥のフードコートのようになっているヤマハゼで色々な野鳥を、園内の各所...