定例自然観察会 岩屋緑地の自然観察 第5回 天候:晴梅雨明けが待ちどおしいこの頃ですが今日は暑いながらも観察会日和となりました。元気な子どもたちも参加して、昆虫たちとも多く出会うことが出来た楽しい観察会です。 2008.07.13 定例自然観察会岩屋緑地の自然観察
定例自然観察会 岩屋緑地の自然観察 第4回 天候:小雨のち曇曇もようの今日の観察会でしたが、豊橋市、田原市、浜松市からの参加者で、観察会も盛り上がりました。こどもたちもいて楽しい観察会でした。展望台からは「ウラジロ」のグライダーを飛ばせ童心に返ることも出来たようです。長さ80センチあまりのシマヘビの脱皮した抜け殻、ツボミオオバコの繁殖力のすごさやアカメガシワの蜜腺カラスザンショウの油点の観察など時間ぎ... 2008.06.08 定例自然観察会岩屋緑地の自然観察
定例自然観察会 岩屋緑地の自然観察 第3回 天候:小雨のち曇担当の寺本会員からのレポートです。今朝は小雨模様でしたが、途中には止みました。涼しくて快適な観察会でしたがお客様は4名でした。しかし、先回の観察会が楽しかったからと隣の浜松市から参加された方もいて感激でした。雨でも子育ての真っ最中の小鳥の声が多く聞かれたのが印象的でした。(ヒガラ、ウグイスなど)また、サカキのつぼみ、ツブラジイ、ヤマウルシなど... 2008.05.11 定例自然観察会岩屋緑地の自然観察
定例自然観察会 岩屋緑地の自然観察 第2回 天候:曇東三河に春の訪れを知らせる小坂井町の風まつりの朝早くの打ち上げ花火。今日の岩屋緑地の観察会も春の生き物たちの息吹を感じました。2008年4月13日のテキスト 2008.04.13 定例自然観察会岩屋緑地の自然観察
定例自然観察会 岩屋緑地の自然観察 第1回 天候:晴、暖かな日です今年最初の定例自然観察会は一般のお客様12名ほど。会員はは20名近く参加したさいさきの良いスタートでした。メジロの鳴き声がオープニング、今年は岩屋緑地の雑木林の四季を定点撮影し、季節の変化も記録します。定点観測場所は展望台からのコナラと弓張山系の様子です。2008年3月9日のテキスト 2008.03.09 定例自然観察会岩屋緑地の自然観察