定例自然観察会 豊橋公園定例自然観察会 天候:晴れ参加者:一般9名(うち子ども3名)、会員13名今年度5回目の定例自然観察会です。梅雨の開けた7月、日向や日陰の温度の測定から観察会を始め、コンクリートの表面や葉の表面も測定しました。昆虫ではアオスジアゲハ、ツマグロヒョウモン、アオバハゴロモ、アシダカグモを捕食したベッコウクモバチなどが観察できました。クロベンケイガニやにっこり顔のアカテガニ、樹皮の... 2013.07.14 定例自然観察会豊橋公園定例自然観察会
定例自然観察会 豊橋公園定例自然観察会 天候:曇り参加者:一般21名(うち子ども8名)、会員16名今年度4回目の定例自然観察会です。今回はいつもの豊橋公園内ではなく、公園北側の沖野で水田脇水路の生きものを主に観察しました。カブトエビやホウネンエビ、ナマズの稚魚、タニシやジャンボタニシなどが観察できました。水路が朝倉川に合流するあたりではカラスムギの手品?で楽しみ、黒く熟したマグワの実を味わうことも... 2013.06.09 定例自然観察会豊橋公園定例自然観察会
定例自然観察会 豊橋公園定例自然観察会 天候:晴れ参加者:一般9名、会員19名今年度3回目の定例自然観察会です。週間予報では雨の予報になったこともありましたが、とても良い天気になりました。観察会開始前に集合場所の美術博物館のガラスにキジバトがぶつかるバードストライクがありました。観察会のはじめには、市役所13階の展望室から公園全体の様子を観察しました。公園の中ではカタバミとアカカタバミの違い、ニワ... 2013.05.12 定例自然観察会豊橋公園定例自然観察会
定例自然観察会 豊橋公園定例自然観察会 天候:晴れ参加者:一般12名、会員19名今年度2回目の定例自然観察会です。先月と比べて、とてもあたたかくなりました。地面一面黄色く染まるタンポポや紫に染まるムラサキサギゴケ、お堀のマツにはマツグミの赤い果実、他にもたくさんの花が見られました。クマバチやミツバチにも出会い、針のないクマバチのオスに触れて翅の振動を体感しました。 2013.04.14 定例自然観察会豊橋公園定例自然観察会
定例自然観察会 豊橋公園定例自然観察会 天候:くもり参加者:一般9名、会員19名昨年度1年間お休みした定例自然観察会を再開しました。今年度は豊橋公園で1年間行います。はじめにとよはしの巨木・名木100選の一つになっているオガタマノキの花を観察しました。公園入り口付近では、イヌノフグリとオオイヌノフグリ、マメカミツレとカラクサナズナなどの似ているものたちの違いを観察しました。同じ場所には南アフリカ原... 2013.03.10 定例自然観察会豊橋公園定例自然観察会