定例自然観察会 朝倉川定例自然観察会 第1回 「早春の朝倉川上流域の森林とビオトープ観察」今年最初の自然観察会である。春の陽気を感じさせる日である。参加者は20人余、のんびりとした観察会となった。 2002.03.10 定例自然観察会朝倉川定例自然観察会
記念事業 創立20周年記念事業 東三河自然観察会は、この地域で行う自然観察会を通して、地域の方たちが自然と人間とのかかわりが合いを知り、より深く自然を理解して、自然環境の大切さを知っていただこうということを合言葉に活動し、おかげさまで2001年、創立20周年を迎えることが出来ました。20周年を記念して行事を行いました。 豊橋公園を中心とした自然観察会の開催 「路面電車で巡る都市公園の自然観... 2002.01.27 記念事業
地域自然観察会 車イスの目で見る自然観察 東三河自然観察会20周年記念観察会の第4回目は、豊橋公園で豊橋市を中心に組織する「車いすを楽しむ会」のみなさんと秋の公園の様子を見ることにしました。豊橋市の都心、市役所の東隣にある豊橋公園は、吉田城の城址で、平城としての堀、土塁が残されており、石垣も苔むして趣のある風景を形成しています。公園内には、ムクノキ、エノキ、ケヤキの大木が数多く見受けられ、歴史を感じ... 2001.10.28 地域自然観察会記念事業
地域自然観察会 都市公園でナイトウォッチング 2001年9月23日、秋分の日は太陽がその地方の西に沈みます。この日、私たち自然観察会参加者は、豊橋公園の美術博物館前から、市役所の建物の方向に太陽が消えていくことを確認しました。この日の豊橋市の日没時間は17時49分頃です。(日の出入の時間は太陽の上辺が地平線(海面上の高さ0Mと考える)に一致する時刻))というとですが、観察会の受付終了直後には日没となりま... 2001.09.23 地域自然観察会記念事業
地域自然観察会 ネイチャーゲームを楽しもう 多くの会員の協力や愛知環境カウンセラー協会の共催により、猛暑の中、記念観察会を無事行うことが出来ました。さて、今回はいつもの自然観察会とは一味違う内容で企画してみました。いつもは付け足しやポイントの一部で行ってきたネイチャーゲームを中心に、自然の中で遊ぼう、豊橋公園の自然と遊ぶプログラムを考えました。そのためか、今回の会では参加者がいつもと違った構成になりま... 2001.08.19 地域自然観察会記念事業