東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第157回自然観察会

天候:晴れ参加者:一般24名(うち子ども5名)、会員27名(うちジュニア会員1名)担当:天野(卓)今回のテーマは「竹林で発見!」です。2006年から東三河ふるさと公園で自然観察会を開催していますが、竹林をテーマにしたのはおそらく初めてになります。とよかわ里山の会の会員でもある会員の案内で観察会を開催しました。はじめに、管理棟前でモウソウチクについて解説しまし...
地域自然観察会

伊古部海岸自然観察会

天候:晴れ参加者:一般27名、会員13名担当:C班創立40周年記念行事の一つ、2022年度第1回目の地域自然観察会は豊橋市の伊古部海岸で開催しました。はじめに伊古部出身の会員から、ささゆりの里で伊古部の自然や震災の歴史などの今と昔を解説しました。震災鎮めの石碑からは伊古部の美しい海岸が見られました。海岸ではハマボウフウやコウボウムギなどの海浜植物、海蝕崖、風...
定例自然観察会

豊橋公園自然観察会 豊橋公園の〜今と昔〜

天候:快晴参加者:一般38名(うち子ども13名)、会員22名(うちジュニア会員1名)担当:松岡(孝)2022年度2回目の定例観察会です。「沖野に田んぼの生きものを見に行こう」というテーマで観察会を行いました。今回は参加者数が多かったため、子どもが中心のグループと大人が中心のグループの2グループに分かれました。集合場所から春の落ち葉などを観察しながら沖野を目指...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第156回自然観察会

天候:雨のち曇り参加者:一般20名(うち子ども11名)、会員13名担当:林今回のテーマは「ほら、足元を見てごらん」です。はじめに、管理棟前で前回は卵塊だったものが、すっかりオタマジャクシになっているヤマアカガエルが見られました。修景庭園では、足元のコメツブツメクサやシロツメクサ、サクラの木のヒナノハイゴケなどのコケ類、ウメノキゴケの仲間などの地衣類を観察しま...
定例自然観察会

豊橋公園自然観察会 豊橋公園の〜今と昔〜

天候:晴れ参加者:一般15名(うち子ども7名)、会員15名担当:松岡(孝)2022年度最初の定例観察会です。今年の豊橋公園自然観察会は、豊橋公園の今を観察し、昔に思いを馳せる観察会です。豊橋公園では四十数年前に「自然に親しむつどい」として自然観察会が開催されていました。自然に親しむつどい=昨年、文協の教養講座の一つとして植物あれこれの話をした。参加者約二十人...