定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! 2018

天候:晴れ参加者:一般13名(うち子ども4名)、会員16名担当指導員:牧野2018年度7回目、今年度最後の定例自然観察会です。今月は「野鳥と冬越しの虫を探してみましょう!!」というテーマで観察会を行いました。冬は木の葉が落ちて見通しが良くなったり、カモなどの冬鳥が渡ってきて野鳥が観察しやすい季節です。公園内の木ではカラ類など、豊川ではカモ類など、上空ではタカ...
定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! 2018

天候:晴れ参加者:一般18名(うち子ども7名)、会員11名担当指導員:牧野2018年度6回目の定例自然観察会です。今月は「木の葉っぱ、木の実、いろいろ見つけて楽しみましょう!!」というテーマで観察会を行いました。公園内で木の葉っぱや木の実、いろいろなものを探しました。ドライフルーツのようなムクノキの実、アラカシやスダジイのどんぐり、シャボン液ができるムクロジ...
地域自然観察会

県民の森自然観察会

天候:快晴参加者:一般31名(うち子ども4名)、会員22名(うちジュニア会員1名)担当指導員:C班2018年度第4回目の地域自然観察会は新城市の愛知県民の森で開催しました。川沿いをゆっくりと歩きながら深まりゆく秋を探しました。クルマバハグマやリンドウ、ウチワダイモンジソウなどの秋の花、不動滝や安山岩脈などの地形・地質、カワムツやアカハライモリなどの水生の生き...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第141回自然観察会

天候:快晴参加者:一般28名(うち子ども8名)、会員15名幹事:星野(京)今回のテーマは「秋に渡りをする鳥やアサギマダラを探そう!」です。初めの管理棟前で話をしている時に、上空でノスリやトビの旋回を見ることができました。園内を回りながら秋の植物や昆虫を観察し、アサギマダラを探しました。数頭のアサギマダラを見つけ、マーキングすることができました。
作品展示・イベント参加・協力

第33回 子どものための科学展

例年豊橋市視聴覚教育センターで開催されている、子どものための科学展でドングリ工房を開催しました。今年のメニューは、ヤジロベエ、笛各種、竹せみ、じゅず玉ブレスレット、針金トンボ、けん輪でした。1時間程度のミニ自然観察会も開催しました。