定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! 2017

天候:曇り七十二候:蚯蚓出(みみずいずる)参加者:一般19名(うち子ども4名)、会員12名担当指導員:牧野2017年度3回目の定例自然観察会です。今月は「河畔林まで歩こう~気になる外来種ヤセウツボ捜査~」というテーマで観察会を行いました。まずは新たに侵入が確認されたメリケントキンソウを観察。トゲトゲの鋭さに驚きました。続いて沖野に向かい、ヤセウツボやオオキン...
地域自然観察会

県民の森自然観察会

天候:快晴七十二候:牡丹華(ぼたんはなさく)参加者:一般33名(うち子ども3名)、会員24名担当指導員:C班2017年度第1回目の地域自然観察会は新城市の愛知県民の森で開催しました。2015年の地域観察会でも県民の森で開催しましたが、その時とは異なる多目的広場周辺で行いました。予想を上回る参加者数でしたので、2班に分かれて解説はポイントごとに行いました。神事...
定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! 2017

天候:晴れ七十二候:桃始笑(ももはじめてさく)参加者:一般16名、会員15名(うちジュニア会員1名)担当指導員:牧野2017年度2回目の定例自然観察会です。今月は「花のヒミツを探れ!」というテーマで観察会を行いました。例年より遅めの開花でほぼ満開のサクラを見ながらの観察会になりました。豊橋公園内で今見られるサクラやスミレ、タンポポなどの様々な花の仕組みを観察...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第132回自然観察会

天候:快晴七十二候:菜虫化蝶(なむしちょうとなる)参加者:一般34名(うち子ども8名)、会員16名幹事:中西、星野(京)今回のテーマは「早春の虫と花を見つけよう!」です。管理棟前ではサカマキガイ、ホソバトビケラの巣などが見られました。修景庭園ではタネツケバナ、園内通路ではマキノスミレ、水田ではゲンゲなど早春の花が見られました。公園内の様々な場所で早春の虫や花...
定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! 2017

天候:晴れ七十二候:桃始笑(ももはじめてさく)参加者:一般16名、会員15名担当指導員:牧野2017年度1回目、今年度最初の定例自然観察会です。引き続き豊橋公園で定例観察会を行います。豊橋公園なるほどWALK!! 2017と題して12月まで豊橋公園をご案内します。今月は「もうすぐ春!咲き出した花、木の芽の準備を見つけましょう!」というテーマで観察会を行いまし...