東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第115回自然観察会 天候:快晴七十二候:蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)参加者:一般21名(うち子ども7名)、会員19名(うちジュニア会員1名)担当指導員:星野(京)今回のテーマは「秋に出会う生き物を観察しよう!」です。10月は例年アサギマダラがテーマですが、今年はアサギマダラに限らず秋に見られる生き物を探しました。急速に分布を広げている外来種のタイワンタケクマバチ、ロボットのよ... 2015.10.18 東三河ふるさと公園自然観察会
作品展示・イベント参加・協力 第30回 子どものための科学展 例年豊橋市視聴覚教育センターで開催されている、子どものための科学展でドングリ工房を開催しました。今年のメニューは、ブウブウぶた笛、輪切りのペンダント、じゅず玉ブレスレット、ガリガリプロペラ、松ぼっくりで工作、野菜の弾で射的、知恵の輪のトライでした。209名の方に楽しんでいただきました。1時間程度のミニ自然観察会も開催しました。 2015.10.17 作品展示・イベント参加・協力
定例自然観察会 豊橋公園なるほどWALK!! 2015 ~150分で豊橋の自然と歴史・文化を再発見~ 天候:小雨七十二候:鴻雁来(こうがんきたる)参加者:一般3名、会員8名担当指導員:牧野2015年度7回目の定例自然観察会です。今月は「金色島まで秋の草花を探しに行こう」というテーマで行いました。小雨模様の天気のためか参加者が少なく、こじんまりとした観察会となりましたが、豊川左岸から金色島まで歩き、秋の草花や木々の果実、クロベンケイガニなどを観察しながら、楽し... 2015.10.11 定例自然観察会豊橋公園なるほどWALK!! 2015 ~150分で豊橋の自然と歴史・文化を再発見~
地域自然観察会 豊橋公園「十五夜イブ」月光浴観察会 天候:曇り七十二候:雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)参加者:一般36名(うち子ども13名)、会員30名(うちジュニア会員1名)担当指導員:D班2015年度第3回目の地域自然観察会は豊橋市の豊橋公園で開催しました。国立科学博物館からコウモリセットを借受け、コウモリの剥製や実物大ぬいぐるみで姿を観察し、実際のアブラコウモリはバットディテクターで声を聞きな... 2015.09.26 地域自然観察会
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第114回自然観察会 天候:曇り七十二候:玄鳥去(つばめさる)参加者:一般41名(うち子ども12名)、会員14名担当指導員:原田今回のテーマは「秋の七草を探そう」です。連休で天気もよかったせいか、参加者がたいへん多い日でした。秋の七草はじめ、この時期に見られる花や実をたくさん見ることができました。また、この時期に胞子嚢をつけるシダ類の見分けについて説明し、園内のシダを観察しました... 2015.09.20 東三河ふるさと公園自然観察会