東三河ふるさと公園

東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第19回自然観察会

天候:快晴今日の観察会は「渡りをする蝶 アサギマダラ」がメインテーマです。春には涼しい地方へ世代交代しながら北上し、秋には南下するアサギマダラ、この不思議な蝶を観察し、山野草園のフジバカマへ求蜜に訪れたアサギマダラ9頭にマーキング作業を行い、放蝶しました。マーキングは今日の日付け20071021 三河 hurusato マーキングした人のイニシャルとその頭数...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第18回自然観察会

天候:雨時々曇今日の観察会はあいにくの雨模様でした。しかしながらお客様は50名余り。豊橋の植田校区の文化団体さんが44名ほど参加され、熱心にふるさと公園の初秋の自然を観察しました。今日のテーマは秋の七草をそれぞれ探そうということでしたが、参加の皆さんはどうでしたでしょうか。
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第17回自然観察会

天候:晴連日の猛暑、ふるさと公園も木陰や水辺はやや涼しいものの暑い自然観察会でした。参加者は24名ほどでした。今日のテーマは「ふるさと公園の虫たち」ということで、多くの夏の虫を観察しました。
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第16回自然観察会

天候:暴風雨台風4号接近により、暴風雨警報が発令中のため、中止しました。
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第15回自然観察会

天候:晴今日の参加者はお客様30名あまり、そして管理事務所、観察会会員10名でした。今日の観察コースはいつもと違い、山野草園を目指しました。開会前に話題になった帰化植物(外来種)アメリカネナシカズラを観察するためです。昭和40年ごろ、関東で確認されたこの植物はつる性の寄生植物です。北米原産で野菜畑や鉢植え植物に被害を与える厄介ものです。