豊橋公園

地域自然観察会

豊橋公園「十五夜イブ」月光浴観察会

天候:曇り七十二候:雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)参加者:一般36名(うち子ども13名)、会員30名(うちジュニア会員1名)担当指導員:D班2015年度第3回目の地域自然観察会は豊橋市の豊橋公園で開催しました。国立科学博物館からコウモリセットを借受け、コウモリの剥製や実物大ぬいぐるみで姿を観察し、実際のアブラコウモリはバットディテクターで声を聞きな...
定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! 2015 ~150分で豊橋の自然と歴史・文化を再発見~

天候:曇り七十二候:鶺鴒鳴(せきれいなく)参加者:一般8名(うち子ども3名)、会員18名(うちジュニア会員1名)担当指導員:牧野2015年度6回目の定例自然観察会です。今月は「豊橋公園の歴史を発見しよう」というテーマで観察会を行いました。集合場所となっている豊橋市美術博物館前のエノキは腐食により伐られることになり、最期の姿を惜しみました。巨木・名木、吉田城、...
定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! 2015 ~150分で豊橋の自然と歴史・文化を再発見~

天候:曇り七十二候:蓮始開(はすはじめてひらく)参加者:一般23名(うち子ども7名)、会員15名(うちジュニア会員1名)担当指導員:牧野2015年度5回目の定例自然観察会です。今月は「カニたちの暮らしを見てみよう」というテーマで観察会を行いました。カニをよく観察するために、まず潮の引いている豊川に向かいました。会で用意した竿といろいろなエサを使い、参加者みな...
定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! 2015 ~150分で豊橋の自然と歴史・文化を再発見~

天候:曇り七十二候:腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)参加者:一般20名(うち子ども3名)、会員16名(うちジュニア会員1名)担当指導員:牧野2015年度4回目の定例自然観察会です。今月は「おなじみ!沖野のホウネンエビ、カブトエビに会いに行こう!」というテーマで観察会を行いました。6月の観察会ではおなじみとなった田んぼの生き物の観察会です。カイエビやホウ...
定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! 2015 ~150分で豊橋の自然と歴史・文化を再発見~

天候:快晴七十二候:蚯蚓出(みみずいずる)参加者:一般16名(うち子ども1名)、会員17名(うちジュニア会員1名)担当指導員:牧野2015年度3回目の定例自然観察会です。今月は「河畔林を訪ねよう」というテーマで観察会を行いました。スイカズラやノイバラなどの初夏の花などを見ながら、沖野の河畔林にに向かいました。途中には各種のツメクサやそのツメクサに寄生するハマ...