豊橋公園

定例自然観察会

豊橋公園の今!その折々の自然探索

天候:晴れ参加者:一般14名(うち子ども4名)、会員18名(うち未成年会員1名)担当:松岡(孝)二十四節気の「霜降そうこう」、七十二候での「霎時施こさめときどきふる」という晩秋のイメージとは違って、秋らしい青空のもとで自然観察会を行いました。公園内では、アラカシやスダジイなどのどんぐりを探したり、ムクノキやイヌマキの実を食べたりしました。また、ムクロジの実を...
定例自然観察会

豊橋公園の今!その折々の自然探索

天候:晴れ参加者:一般13名(うち子ども6名)、会員14名(うち未成年会員1名)担当:松岡(孝)二十四節気の「白露はくろ」、七十二候での「草くさの露つゆ白しろし」の候ですが、いまだに猛暑の続く中、木陰での観察を中心にして自然観察会を進めました。公園内では、ツルボ、サルスベリなどの花々と、スダジイ、ヤマボウシなどの実を観察しました。幹についているセミの抜け殻を...
定例自然観察会

豊橋公園の今!その折々の自然探索

天候:晴れ参加者:一般15名(うち子ども3名)、会員14名担当:松岡(孝)二十四節気の「小暑」、七十二候での「温風あつかぜ至いたる」の候、吹く風が熱をおびて暑い中、木陰や川沿いで涼を感じつつ、自然観察会を進めました。ネム、ナンキンハゼ、ナツフジ、ヤマハギなどの花々と、それらを訪れているクロアゲハチョウ、クマバチなどの昆虫を見ました。ヒメザクロ、イヌマキ、イロ...
定例自然観察会

豊橋公園の今!その折々の自然探索

天候:曇り参加者:一般33名(うち子ども8名)、会員17名(うち未成年会員1名)担当:松岡(孝)二十四節気の「立夏」の候、曇ってはいましたが涼しい空気の中自然観察会を実施しました。クスノキ、スダジイ、カナメモチなど木に咲く花々を観察しました。時折木々の上の方から響く、キビタキなどの鳥たちの鳴き声にしばし耳を傾けました。川沿いの遊歩道付近で、花探しをしました。...
定例自然観察会

豊橋公園の今!その折々の自然探索

天候:晴れ参加者:一般4名(うち子ども1名)、会員11名担当:松岡(孝)二十四節気の「啓蟄」の候、冷たい風が吹いている中、暖かい陽ざしを感じながら自然観察会を実施しました。早春に咲く木の花を見たり、ヤドリギの実のねばねば体験をしたりしました。樹皮の内側や木のうろなどには、冬越しをしている虫や幼貝などがいました。スミレやタンポポなどの花々や、タブノキの混芽など...