定例自然観察会 豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第8回 とよはし100祭サポート・イベント天候:快晴 風強し東北沖で急激に発達した低気圧(台風二つと低気圧がドッキング)の影響は海、山での遭難が相次ぎました。豊橋も昨日の葦毛湿原ムーンライト観察会と同じような強い風が今日も吹いていました。「とよはしまつり」を2週間後に控えた豊橋公園。樹木たちも「秋の収穫祭」の準備真っ只中でした。参加のみなさんとゆっくり観察会を楽しみ... 2006.10.08 定例自然観察会豊橋公園・沖野・金色島の自然観察
定例自然観察会 豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第7回 とよはし100祭サポート・イベント天候:晴残暑の厳しい一日でした。昨夜の炎の祭典行事でいつもの駐車場に停めることが出来なく皆様にご迷惑をおかけしました。今日のインタープリターの主役は牧野さんでした。豊橋ではあまり聞くことの出来ないミンミンゼミの鳴き声もお堀近くで聞くことが出来ました。2006年9月10日のテキスト 2006.09.10 定例自然観察会豊橋公園・沖野・金色島の自然観察
定例自然観察会 豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第6回 とよはし100祭サポート・イベント天候:晴今日から旧盆、豊橋公園の朝はせみ時雨です。お盆休みにもかかわらず、多くの参加者でした。今日は担当は星野京子さん。セミをはじめ豊橋公園の虫たちをゆっくり時間をかけて観察しました。2006年8月13日のテキスト 2006.08.13 定例自然観察会豊橋公園・沖野・金色島の自然観察
定例自然観察会 豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第5回 とよはし100祭サポート・イベント天候:曇今日は梅雨の最終バージョンタイプの天候でした。今日も子どもたちが多く参加してくれて楽しい観察会となりました。今日の担当は中島芳彦さん、「ど根性」のある生きものたち、吉田城のお堀に倒れても生き延びる「クロマツ」、鉄櫓の石垣に伐られても萌芽している「ヤブツバキ」など見ることが出来ました。2006年7月9日のテキスト 2006.07.09 定例自然観察会豊橋公園・沖野・金色島の自然観察
定例自然観察会 豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第4回 とよはし100祭サポート・イベント天候:雨今日の観察会は雨となりました。雨の自然観察会もまた、趣のあるものです。予想以上に多くの参加のみなさんと沖野の水田の生きもの達と豊橋公園に咲く花を観察できました。2006年6月11日のテキスト 2006.06.11 定例自然観察会豊橋公園・沖野・金色島の自然観察