定例自然観察会 都市公園の自然〜豊橋公園の30年 第3回 天候:晴参加者:一般(こどもを除いて)20名、会員16名(受付時のデータ)梅雨明け後3日目は朝から真夏の太陽が照りつける観察会となった。豊橋公園のイチョウに宿るノキシノブの2倍体の話からスタートし今年はじめての羽化したばかりのクマゼミ、芝生の中の雑草の周辺を飛翔するツバメシジミ。午前10時の園路の表面温度は38.4度、緑陰では28.8度である。いかに緑が大切... 2011.07.10 定例自然観察会都市公園の自然〜豊橋公園の30年
定例自然観察会 都市公園の自然〜豊橋公園の30年 第2回 天候:晴参加者:48名9時30分から開始、11時までは参加者全員がインタープリターの案内で、豊橋公園の新緑と生きもののようすを観察した。その後の1時間は植物、昆虫、鳥類と参加者の興味対象に分かれて、より深く学ぶことにした。2011年5月8日のテキスト 2011.05.08 定例自然観察会都市公園の自然〜豊橋公園の30年
定例自然観察会 都市公園の自然〜豊橋公園の30年 第1回 天候:晴参加者:一般(子どもを除く)15名、会員21名東北関東大震災の3日後です。巨大地震に見舞われた地方の方々を思うと心痛む観察会となりました。春は豊橋公園にも着実にすこしずつ届いていました。2011年3月13日のテキスト 2011.03.13 定例自然観察会都市公園の自然〜豊橋公園の30年
定例自然観察会 豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第10回 とよはし100祭サポート・イベント天候:晴豊橋公園の2006年定例自然観察会も今回がファイナル。抜けるような青空の今日、参加者はこぶりでした。初冬の豊橋公園も観察するものがたくさんあります。沖野からは冠雪した南アルプスも顔をのぞかせていました。 2006.12.10 定例自然観察会豊橋公園・沖野・金色島の自然観察
定例自然観察会 豊橋公園・沖野・金色島の自然観察 第9回 とよはし100祭サポート・イベント天候:晴 風強し先月の定例自然観察会も東方海上の低気圧の影響で風の強い日でしたが、今日は冬近しを思わせる寒さを感じる観察会でした。高山、松本も降雪とのことです。でも、日だまりの豊橋公園をのんびりと歩き、晩秋の公園の雰囲気をみなさん、楽しんだようです。今日は吉田城の鉄櫓にも上がりました。 2006.11.12 定例自然観察会豊橋公園・沖野・金色島の自然観察