作品展示・イベント参加・協力 東三河生態系ネットワークフォーラム2016〜穂の国いきものがたり 子どもたちへ水と緑でつなげよう〜 当会も参加団体となっている、東三河生態系ネットワーク協議会主催の「東三河生態系ネットワークフォーラム2016〜穂の国いきものがたり 子どもたちへ水と緑でつなげよう〜」に参加しました。当会梶野理事が協議会会長としてフォーラム開会の挨拶をしました。午後のポスター発表・パネル展示では、当会の活動を展示しました。東三河生態系ネットワーク協議会のホームページでもフォー... 2016.11.19 作品展示・イベント参加・協力
定例自然観察会 豊橋公園なるほどWALK!! 2016 ~豊橋のセントラルパークとしての魅力を知る150分~ 天候:快晴七十二候:地始凍(ちはじめてこおる)参加者:一般31名(うち子ども11名)、会員17名(うちジュニア会員1名)担当指導員:瀧崎、中西2016年度9回目の定例自然観察会です。今回は参加者が多かったため、大人グループと子どもグループの2班に分かれて行いました。カラタチやムクロジなどの秋の果実が多く観察できました。子どもグループは植物のほか、子どもたちが... 2016.11.13 定例自然観察会豊橋公園なるほどWALK!! 2016 ~豊橋のセントラルパークとしての魅力を知る150分~
地域自然観察会 岩屋緑地自然観察会 天候:快晴七十二候:楓蔦黄(もみじつたきばむ)参加者:一般17名(うち子ども6名)、会員19名(うちジュニア会員1名)担当指導員:C班2016年度第4回目、今年度最後の地域自然観察会は豊橋市の岩屋緑地で開催しました。岩屋緑地は2008年度に定例自然観察会を開催したフィールドです。芝生広場に集合し、東側から大倉山を登り、岩屋観音を経由するコースを回りました。生... 2016.11.06 地域自然観察会
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第127回自然観察会 天候:快晴七十二候:菊花開(きくのはなひらく)参加者:一般32名(うち子ども8名)、会員20名(うちジュニア会員1名)幹事:星野(京)今回のテーマは「秋に渡りをする鳥やアサギマダラを探そう!」です。アサギマダラをメインに秋に見られる植物や動物を探しました。残念ながらアサギマダラは2頭しか見られず、1頭を捕まえてマーキングすることができました。修景庭園の東屋で... 2016.10.16 東三河ふるさと公園自然観察会
作品展示・イベント参加・協力 第31回 子どものための科学展 例年豊橋市視聴覚教育センターで開催されている、子どものための科学展でドングリ工房を開催しました。今年のメニューは、振動を感じる笛、振動の伝達で鳴くセミ、振動が回転に変わるプロペラ、慣性の法則で弾が飛ぶ射的、知恵の輪ではずす輪切りの枝にペイント、じゅず玉ブレスレット、自由工作でした。1時間程度のミニ自然観察会も開催しました。*の写真は高林(康)会員です。 2016.10.15 作品展示・イベント参加・協力