地域自然観察会 初秋の重川池周辺を歩いてみよう 天候:晴れ参加者: 一般18名、会員22名平成24年度3回目の地域観察会は新城市桜淵公園の重川池で行いました。数日前まで雨の予報でしたがとても良い天気になりました。多くのシダ類、ひっつき虫、頭を振動させて威嚇するフクラスズメの幼虫、湿地の植物のミズトラノオやカモメヅルなどが観察できました。観察会の最後にはアメリカザリガニ釣りをしました。 2012.09.09 地域自然観察会
地域自然観察会 春の磯と干潟を観察しよう! 天候:曇、観察会終了後は雷雨と風参加者:会員28名、一般80名今日の観察会は愛知県の進める「三河湾環境再生プロジェクトーよみがえれ!生きものの里 三河湾ー」のキックオフとして開催された。愛知県知事、蒲郡市長、県環境部長をはじめ子どもたちや大学生など多くの県民が参加した。観察会は三河湾からの遠望、竹島の照葉樹林、魚つき保安林、磯の生きもの、干潟の生きものなどを... 2012.05.06 地域自然観察会
地域自然観察会 緑の風を感じ、輝く三河湾を眺めよう! 天候:肌寒い薄曇参加者:一般7名、会員22名新年度早々のは観察会は蒲郡市の山間にある「さがらの森」で開催した。ここは多目的保安林(土砂流出防備保安林、保健保安林)である。地元のさがらの森倶楽部の人たちが森林保全のボランティア活動を続けている。開会のおり、「カワラヒラ」と「イカル」のさえずりが聞こえ、観察会の雰囲気を盛り上げてくれた。2012年4月1日のテキス... 2012.04.01 地域自然観察会
地域自然観察会 葦毛湿原早朝「感」察会 天候:うす曇参加者:一般17名、会員27名あいち森と緑づくり環境活動・学習推進事業交付金充当今日は早朝の葦毛湿原の生物多様性を学び、初夏のさわやかな朝を感じようということで、7時30分に集合、8時から自然観察会を開催した。今日の観察会は気象観測、昆虫、鳥の鳴き声、湿原の植物がメインである。川の「カワモズク」、「エンシュウムヨウラン」、「葦毛の今昔を知る」とい... 2011.06.05 地域自然観察会
地域自然観察会 春の風を感じよう!大原調整池 天候:晴参加者:一般参加者25名、会員参加者27名今年第1回目の地域自然観察会である。6月開催の分から「東三河の生物多様性を学ぶプロジェクト」に位置づけ、合計4回開催される。今日の主なメニューは五葉湖の解説、山の芽吹きいろいろ、春の花いろいろ、スミレいろいろ、シダ類、野鳥、昆虫である。2011年4月24日のテキスト 2011.04.14 地域自然観察会