地域自然観察会

地域自然観察会

晩秋の滝頭公園観察会

天候:晴参加者:一般19名(うち子ども4名)、会員27名2013年度第4回目の地域自然観察会は田原市の滝頭公園で開催しました。管理棟前で見つけられたガを片山会員が、滝頭上池で潜るカモ・潜らないカモを星野会員が、外来種と希少種を尾崎会員と影山会員が解説しました。公園内では クロガネモチやウバユリなどが見られ、これらを天野会員が解説しました。渥美半島の地形を高橋...
地域自然観察会

江島橋下流豊川の自然観察会

天候:晴参加者:一般7名(うち子ども1名)、会員18名2013年度第3回目の地域自然観察会は豊川市の江島橋下流の豊川で開催しました。今回の観察会は豊川市制施行70周年記念事業として開催しました。はじめに、豊川と豊川周囲の地形・地質の解説を、続いて川原と川原の生き物の解説をしました。川に入る前に、川原の石を参加者のみなさんと色や模様で分類し、それぞれがどんな石...
地域自然観察会

石巻山マイマイ自然観察会「石巻山へマイマイをみに行こまい!」

天候:晴参加者:一般34名(うち子ども9名)、会員22名2013年度第2回目の地域自然観察会は豊橋市の石巻山で開催しました。はじめに、石巻山には貴重なカタツムリが多く生息するため愛知県の条例による希少種の規制を説明し、対象となっている種は捕まえないよう注意喚起しました。続いて石灰岩でできている石巻山の地質、カタツムリの体の不思議などを解説しました。その後、石...
地域自然観察会

赤岩自然観察会「新緑の赤岩山 自然と人のかかわりを探る」

天候:雨参加者:一般15名、会員20名2013年度第1回目の地域自然観察会は豊橋市の赤岩山で開催しました。前日が大雨、当日も雨になりましたので、安全を第一に考慮し観察ポイントを一つ減らしての開催となりました。「自然と人のかかわりを探る」をテーマに、砂防ダムの役目や自然と人に対する長所短所、イチジクの仲間であるオオイタビ、チャートとチャートの着生植物であるシダ...
地域自然観察会

葦毛湿原で月光浴

天候:曇り参加者:一般29名、会員30名今年度第4回目の地域自然観察会は夜の葦毛湿原で開催しました。長尾池前の広場でシラタマホシクサなどの湿原の植物、秋の鳴く虫、コウモリの解説をしました。解説が終わる頃にはすっかり暗くなり、葦毛湿原へ向かいました。葦毛湿原の入り口では葦毛湿原の地質の解説、暗がりの中で火打石の火花やLEDによる光の混色の様子を体験しました。そ...