地域自然観察会

地域自然観察会

長興寺自然観察会

天候:曇りのち雨七十二候:乃東枯(なつかれくさかるる)参加者:一般17名、会員26名(うちジュニア会員1名)担当指導員:A班2017年度第3回目の地域自然観察会は田原市の長興寺で開催しました。長興寺での開催は当会としては初めてです。集合場所の駐車場では、長興寺周辺を中心に地形・地質の解説、長興寺境内を経由しながら水上池に向かいました。以前に当会で外来魚調査を...
地域自然観察会

葦毛湿原早朝自然観察会

天候:快晴七十二候:紅花栄(べにばなさかう)参加者:一般32名(うち子ども2名)、会員27名(うちジュニア会員1名)担当指導員:D班2017年度第2回目の地域自然観察会は豊橋市の葦毛湿原で開催しました。通常の観察会より2時間早い7時30分から始めました。早朝の観察会にもかかわらず、多くの方に参加していただけました。集合場所からカワモズクやエンシュウムヨウラン...
地域自然観察会

県民の森自然観察会

天候:快晴七十二候:牡丹華(ぼたんはなさく)参加者:一般33名(うち子ども3名)、会員24名担当指導員:C班2017年度第1回目の地域自然観察会は新城市の愛知県民の森で開催しました。2015年の地域観察会でも県民の森で開催しましたが、その時とは異なる多目的広場周辺で行いました。予想を上回る参加者数でしたので、2班に分かれて解説はポイントごとに行いました。神事...
地域自然観察会

岩屋緑地自然観察会

天候:快晴七十二候:楓蔦黄(もみじつたきばむ)参加者:一般17名(うち子ども6名)、会員19名(うちジュニア会員1名)担当指導員:C班2016年度第4回目、今年度最後の地域自然観察会は豊橋市の岩屋緑地で開催しました。岩屋緑地は2008年度に定例自然観察会を開催したフィールドです。芝生広場に集合し、東側から大倉山を登り、岩屋観音を経由するコースを回りました。生...
地域自然観察会

吉祥山自然観察会

天候:晴れ七十二候:禾乃登(こくものすなわちみのる)参加者:一般21名、会員26名(うちジュニア会員1名)担当指導員:A班2016年度第3回目の地域自然観察会は豊橋市の吉祥山で開催しました。2011年にも吉祥山で地域観察会を開催していますが、今回はその時のAコースではなく中池付近からCコース入口あたりまでで行いました。中池から上池ではシダ類やいろいろな昆虫な...