定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! 2016 ~豊橋のセントラルパークとしての魅力を知る150分~

天候:曇り七十二候:鼃始鳴(かわずはじめてなく)参加者:一般13名(うち子ども2名)、会員16名(うちジュニア会員1名)担当指導員:牧野2016年度3回目の定例自然観察会です。今月は「今年も公園にいるカニに会いに行こう」というテーマで観察会を行いました。毎年テーマの一つにしているカニですが、今年は潮の都合で早めの5月になりました。公園内の初夏になりつつある植...
地域自然観察会

いらごさららパーク自然観察会

天候:快晴七十二候:牡丹華(ぼたんはなさく)参加者:一般26名(うち子ども1名)、会員24名(うちジュニア会員1名)担当指導員:B班2016年度第1回目の地域自然観察会は田原市のいらごさららパークで開催しました。いらごさららパークは、かつての渥美半島の原風景の再生を目指して整備した、砂丘や海浜性植物のビオトープです。希少種エリアや花の広場では、移植して順調に...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第121回自然観察会

天候:雨七十二候:虹始見(にじはじめてあらわる)参加者:一般3名、会員15名幹事:星野(芳)今月から東三河ふるさと公園自然観察会はあらかじめのテーマを設けずに行います。あいにくの雨でしたので参加者の少ない観察会になりましたが、参加された方には密度の濃い観察会になったと思います。あらかじめのテーマは設けませんでしたが、自然に見られる色にちなんだ解説をしながら公...
定例自然観察会

豊橋公園なるほどWALK!! 2016 ~豊橋のセントラルパークとしての魅力を知る150分~

天候:曇り七十二候:鴻雁北(こうがんかえる)参加者:一般20名(うち子ども3名)、会員19名(うちジュニア会員1名)担当指導員:牧野2016年度2回目の定例自然観察会です。今月は「春の公園と有用植物について見てみよう」というテーマで観察会を行いました。豊橋市役所13階から色とりどりの豊橋公園を観察したり、おなじみの植物や偶然出会う昆虫などを観察しながら、公園...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第120回自然観察会

天候:快晴七十二候:菜虫化蝶(なむしちょうとなる)参加者:一般19名(うち子ども5名)、会員22名担当指導員:尾崎今回のテーマは「早春に咲く花たちを探そう!」です。先月卵だったヤマアカガエルはすっかりオタマジャクシになっており、アズマヒキガエルのオタマジャクシとともに共食いしている様子が見られました。修景庭園の周囲と三河郷土の谷の手前までをゆっくり回りました...