東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第164回自然観察会 天候:晴れ参加者:一般28名(うち子ども12名)、会員14名担当:片山(卓)6月の豪雨の影響で未だ公園内のそこかしこに土砂の流出が見られます。また、全国各地で熱中症への注意喚起が呼びかけられ、とても暑い日となりました。例年に比べ参加人数は少なかったようです。開始地点の管理棟で、ツバメの巣とその子育ての様子を観察しました。今回は虫を中心とした観察会です。修景池... 2023.07.16 東三河ふるさと公園自然観察会
行事のご案内 朝倉川自然観察会「川のいきものとふれあおう 」のお知らせ 朝倉川自然観察会「川のいきものとふれあおう 」の開催場所・集合場所を「豊橋競輪場北側の朝倉川河畔親水テラス」としていましたが、200m程上流の東田球場東側の駐車場を集合場所に変更します。通常の自然観察会は雨でも開催しますが、危険防止のため雨の場合は中止になります。中止の場合は、ホームページに掲載します。 2023.07.16 行事のご案内
定例自然観察会 豊橋公園とその周辺の自然探索 天候:雨参加者:一般8名(うち子ども3名)、会員7名担当:松岡(孝)2023年度2回目の定例観察会です。一週間程前の線状降水帯発生に伴う集中豪雨により、沖野周辺が冠水しました。豊川へ合流する朝倉川の増水により城下橋が通行不可となりました。水田への移動に時間がかかるため、「豊橋公園の地形を知ろう」とテーマを変更し実施しました。豊川の流れとこれまでの治水対策など... 2023.06.11 定例自然観察会豊橋公園とその周辺の自然探索
地域自然観察会 愛知県民の森自然観察会「モリアオガエルに会いに行こう」 天候:晴れ参加者:一般39名(うち子ども14名)、会員17名(うち未成年会員1名)担当:B組この春は暖かな日が続き、5月上旬にはすでに産卵が認められたため観察会まで卵塊があるか?またモリアオガエルに出会えるのか、大変心配しました。しかし、卵塊も親ガエルも観察することができました。また、オタマジャクシの捕食者であるアカハライモリも観察でき、食物連鎖の一端を目に... 2023.05.28 地域自然観察会
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第163回自然観察会 天候:曇り参加者:一般31名(うち子ども6名)、会員17名担当:天野(卓)開始時刻より前から、管理棟前の水路には、生き物を探す人たちの姿がありました。ホソバトビケラの幼虫やヤマアカガエル、ニホンアマガエルなどを観察することができました。管理棟にはニホンヤモリがいました。トウカイタンポポの説明の後、修景池へ。ツバメの巣などを観察しました。池をぐるっと回るコース... 2023.05.21 東三河ふるさと公園自然観察会