東三河ふるさと公園

東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第118回自然観察会

天候:晴れ七十二候:雉始雊(きじはじめてなく)参加者:一般23名(うち子ども3名)、会員21名担当指導員:星野(芳)今回のテーマは「2016年トコロジストはじめ」です。トコロジストとは学問分野の専門家ではなく、その場所の専門家をいいます。今年も東三河ふるさと公園自然観察会は毎月開催される予定です。自然観察会に参加して、東三河ふるさと公園のトコロジストになりま...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第117回自然観察会

天候:曇り七十二候:鱖魚群(さけのうおむらがる)参加者:一般19名、会員21名(うちジュニア会員1名)担当指導員:秋山今回のテーマは「冬鳥と春を待つ植物たち」です。はじめに管理棟前で門松の解説をして、修景庭園に移動しました。修景庭園の池では先月に引き続きカワセミのお出迎えがありました。何度も目の前で餌取りをする様子をしばらく観察しました。他にも多くの冬鳥や冬...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第116回自然観察会

天候:晴れ七十二候:地始凍(ちはじめてこおる)参加者:一般13名、会員20名(うちジュニア会員1名)担当指導員:瀧崎今回のテーマは「実りの森で秋を探そう!」です。修景庭園の池でのカワセミのお出迎えで観察会が始まりました。リュウキュウマメガキやアオツヅラフジなどの秋の実りがたくさん見られました。スズメバチのオスが激しく威嚇する様子やオスは毒針がなく刺さないこと...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第115回自然観察会

天候:快晴七十二候:蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)参加者:一般21名(うち子ども7名)、会員19名(うちジュニア会員1名)担当指導員:星野(京)今回のテーマは「秋に出会う生き物を観察しよう!」です。10月は例年アサギマダラがテーマですが、今年はアサギマダラに限らず秋に見られる生き物を探しました。急速に分布を広げている外来種のタイワンタケクマバチ、ロボットのよ...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第114回自然観察会

天候:曇り七十二候:玄鳥去(つばめさる)参加者:一般41名(うち子ども12名)、会員14名担当指導員:原田今回のテーマは「秋の七草を探そう」です。連休で天気もよかったせいか、参加者がたいへん多い日でした。秋の七草はじめ、この時期に見られる花や実をたくさん見ることができました。また、この時期に胞子嚢をつけるシダ類の見分けについて説明し、園内のシダを観察しました...