東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第115回自然観察会 天候:快晴七十二候:蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)参加者:一般21名(うち子ども7名)、会員19名(うちジュニア会員1名)担当指導員:星野(京)今回のテーマは「秋に出会う生き物を観察しよう!」です。10月は例年アサギマダラがテーマですが、今年はアサギマダラに限らず秋に見られる生き物を探しました。急速に分布を広げている外来種のタイワンタケクマバチ、ロボットのよ... 2015.10.18 東三河ふるさと公園自然観察会
作品展示・イベント参加・協力 第30回 子どものための科学展 例年豊橋市視聴覚教育センターで開催されている、子どものための科学展でドングリ工房を開催しました。今年のメニューは、ブウブウぶた笛、輪切りのペンダント、じゅず玉ブレスレット、ガリガリプロペラ、松ぼっくりで工作、野菜の弾で射的、知恵の輪のトライでした。209名の方に楽しんでいただきました。1時間程度のミニ自然観察会も開催しました。 2015.10.17 作品展示・イベント参加・協力
地域自然観察会 豊橋公園「十五夜イブ」月光浴観察会 天候:曇り七十二候:雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)参加者:一般36名(うち子ども13名)、会員30名(うちジュニア会員1名)担当指導員:D班2015年度第3回目の地域自然観察会は豊橋市の豊橋公園で開催しました。国立科学博物館からコウモリセットを借受け、コウモリの剥製や実物大ぬいぐるみで姿を観察し、実際のアブラコウモリはバットディテクターで声を聞きな... 2015.09.26 地域自然観察会
定例自然観察会 豊橋公園なるほどWALK!! 2015 ~150分で豊橋の自然と歴史・文化を再発見~ 天候:曇り七十二候:鶺鴒鳴(せきれいなく)参加者:一般8名(うち子ども3名)、会員18名(うちジュニア会員1名)担当指導員:牧野2015年度6回目の定例自然観察会です。今月は「豊橋公園の歴史を発見しよう」というテーマで観察会を行いました。集合場所となっている豊橋市美術博物館前のエノキは腐食により伐られることになり、最期の姿を惜しみました。巨木・名木、吉田城、... 2015.09.13 定例自然観察会豊橋公園なるほどWALK!! 2015 ~150分で豊橋の自然と歴史・文化を再発見~
地域自然観察会 県民の森自然観察会 天候:晴れ七十二候:涼風至(すずかぜいたる)参加者:一般10名(うち子ども2名)、会員23名(うちジュニア会員1名)担当指導員:C班2015年度第2回目の地域自然観察会は新城市の愛知県民の森で開催しました。全国でもごく限られた場所でしか見られない植物や、この地ならではの地質を観察しながら涼風を探す観察会を行いました。最後の目的地の風穴では約15度の涼風で涼む... 2015.08.09 地域自然観察会