東三河ふるさと公園

東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第88回自然観察会

天候:晴れ参加者:一般85名(うち子ども42名)、会員14名今回のテーマは「夏休みだ!森で虫を探そう!」です。例年この7月の観察会はお子さん連れの多くの参加者があります。今年も一般参加の方85名、そのうちお子さん42名のとてもたくさんの方に参加していただきました。修景庭園や水田の周りで子どもたちが昆虫を捕り、指導員から捕まえた昆虫の解説をしました。会の終了後...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第87回自然観察会

天候:晴れ時々曇り参加者:一般28名(うち子ども10名)、会員15名今回のテーマは「梅雨時の生き物を探そう」です。はじめに管理棟前のカナールで生きものを探しました。アメンボやヤゴ、2月から卵のあったカエルは成体になっているものもありました。修景庭園の池ではトンボが多く見られ、水浴びをするツバメも見られました。他にも百人一首に詠まれているもぢずり、セイタカアワ...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第86回自然観察会

天候:晴れ参加者:一般25名、会員19名今回のテーマは「ふるさと公園で見られる生き物を探そう」です。はじめにマダニの解説がありました。マダニの対策としては、肌を露出しない服装、色の薄いズボンであればマダニの付着が見つけやすい、噛まれたら皮膚科を受診するなどがポイントになります。ニホンジカの骨格標本による歯と咀嚼の仕組み、園内で見つけた獣道の前でニホンジカやイ...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第85回自然観察会

天候:曇りのち晴れ参加者:一般7名、会員16名今回のテーマは「春の訪れを感じよう」です。前日からの雨は観察会開始前には止みましたが、少し肌寒い観察会になりました。初めに今日の七十二候、葦が芽を吹き始める「葭始生」を紹介しました。春のいろいろな色を視点に、黄色い花のコメツブツメクサ、ピンクや紫色のスミレやカラスノエンドウ、白いクロバイやチゴユリの花などを観察し...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第84回自然観察会

天候:快晴参加者:一般33名、会員18名今回のテーマは「早春に咲く花たちを探そう」です。雲一つない快晴の、あたたかい春の観察会になりました。あたたかいおかげか、いつもよりたくさんの参加者がありました。参加者が多かったので、3つの班に分けて観察会を行いました。管理棟前のカナールには、先月は卵だったヤマアカガエルや先月は見られなかったアズマヒキガエルのオタマジャ...