地域自然観察会 葦毛湿原「グッド『アーリー』モーニング」自然観察会 天候:晴れ参加者:一般19名(うち子ども6名)、会員22名(うちジュニア会員1名)担当指導員:D班2019年度第2回目の地域自然観察会は、通常の観察会より2時間早い7時30分から豊橋市の葦毛湿原で開催しました。集合場所からチャイロカワモズクやオカタツナミソウなどを観察したり、野鳥のコーラスに耳を傾けながら湿原に向かいました。湿原入口の広場で葦毛湿原のなりたち... 2019.05.26 地域自然観察会
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第145回自然観察会 天候:晴れ参加者:一般39名(うち子ども8名)、会員16名担当:林今回のテーマは「上を向いて歩こう!頭上にも花が♪」です。はじめに修景庭園のニワゼキショウやコメツブツメクサ、シロツメクサなどの小さな花の花畑を観察しました。花といえば足元に見られる草花を探しがちですが、この季節は樹木が花盛りです。ウツギやエゴノキ、ネジキなどの樹木にたくさんの花が見られました。... 2019.05.19 東三河ふるさと公園自然観察会
定例自然観察会 豊橋公園なるほどWALK!! 2019 天候:曇り参加者:一般13名(うち子ども4名)、会員14名担当指導員:牧野2019年度2回目の定例自然観察会です。今月は「豊橋公園タンポポの陣~日本産タンポポVS外国産タンポポ」というテーマで観察会を行いました。はじめに、先月の定例観察会の集合時間前に豊橋公園内で見られたタヌキの話をしました。今の季節に見られる木や草の花を見ながら公園内と周辺を回りました。繁... 2019.04.14 定例自然観察会豊橋公園なるほどWALK!! 2019
地域自然観察会 大原調整池自然観察会 天候:晴れ参加者:一般17名(うち子ども2名)、会員19名(うちジュニア会員1名)担当指導員:B班2019年度第1回目の地域自然観察会は新城市の大原調整池で開催しました。様々なサクラや春先に開花し種子を散らすと姿を消すスプリング・エフェメラルを探しました。他にも雌雄異なる樹木のキブシやヒサカキ、スミレの数々、花序の先の付属体が数十センチにもなるウラシマソウな... 2019.03.31 地域自然観察会
東三河ふるさと公園自然観察会 東三河ふるさと公園 第144回自然観察会 天候:曇り参加者:一般30名(うち子ども7名)、会員10名(うちジュニア会員1名)担当:原田今回のテーマは「早春に咲く花たちを探そう!」です。例年、この季節に見られるヤマアカガエルの卵やオタマジャクシを管理棟前で観察しました。修景庭園で春分の解説をした後、園内を歩きながら早春の生き物を探しました。子どもたちが見つけたヤママユの抜け殻やカマキリ卵鞘、何かに捕食... 2019.03.17 東三河ふるさと公園自然観察会