森拓

地域自然観察会

茶臼山高原自然観察会

天候:曇り参加者:一般11名(うち子ども3名)、会員12名担当:C班創立40周年記念行事の一つ、2022年度地域自然観察会の第3回は豊根村の茶臼山高原で開催しました。茶臼山高原での開催は東三河自然観察会設立以来初めてです。遠距離のため開始時間を少し遅めにし、ゆっくり観察できるようお弁当持参の観察会にしました。集合場所の駐車場付近で見られた外来種のコテングクワ...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第158回自然観察会

天候:雨のち晴れ参加者:一般37名(うち子ども15名)、会員19名担当:片山(卓)今回のテーマは「夏休みだ!野原で虫を探そう」です。開始直前まで雨でしたが、始まるとすっかり雨は上がり暑い中での観察会になりました。いつもの夏の観察会どおりに、まずは修景周辺で虫捕りをしました。雨の上がりたてだからか初めはトンボの姿が少なかったですが、みるみるたくさんのトンボが現...
地域自然観察会

音羽川自然観察会

天候:曇りのち晴れ参加者:一般31名(うち子ども15名)、会員19名担当:A班創立40周年記念行事の一つ、2022年度第2回目の地域自然観察会は豊川市の音羽川で開催しました。はじめに川の石や砂、構造など川の基本的なこと、川から堤防への植物の違いなどを解説しました。戻り梅雨で川がかなり増水してしまっていたため、川の生き物探しは川岸からしました。条件が悪かったた...
定例自然観察会

豊橋公園自然観察会 豊橋公園の〜今と昔〜

天候:雨のち曇り参加者:一般8名(うち子ども2名)、会員17名担当:松岡(孝)2022年度3回目の定例観察会です。「川原の生きものを探そう」というテーマで観察会を行いました。川でカニ釣りを計画していたのですが、天候不順で増水していたためカニ釣りは取りやめになってしまいました。雨がそこそこに降った時に見られる樹幹流、雨の日に活動的なカタツムリやカエル、石垣の隙...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第157回自然観察会

天候:晴れ参加者:一般24名(うち子ども5名)、会員27名(うちジュニア会員1名)担当:天野(卓)今回のテーマは「竹林で発見!」です。2006年から東三河ふるさと公園で自然観察会を開催していますが、竹林をテーマにしたのはおそらく初めてになります。とよかわ里山の会の会員でもある会員の案内で観察会を開催しました。はじめに、管理棟前でモウソウチクについて解説しまし...