梶野

東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第38回自然観察会

天候:雨あいにくの雨。参加者は一般参加者7名、会員7名のまさにマンツーマンの観察会であった。雨だからこそ出会える生き物をじっくりと観察することが出来たようである。代表的な生き物はコオニヤンマの羽化(本来は早朝に出会えるはず)。中島芳会員が午後も羽化の様子を観察しました。雨の日に修景池から孵ったヒキガエルの子どもが園路の岩組みを登る様子も観察した。雨宿りするオ...
定例自然観察会

豊川・江島河川敷河畔林の自然観察 第2回

環境省生物多様性保全支援事業(東三河自然環境ネット)天候:晴降り続いた長雨も上がり、暑いながらも調査観察会日和となった。今日の参加者は一般の方、16名。会員21名である。今日は自然に興味を持つ小学生も参加した。観察会の今日のスケジュールはまず、マダケの生茂る荒れた河畔林を通り、開けた左岸の堤防敷で草本類を観察した。11時からは一般参加者もコース別に分かれて調...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第37回自然観察会

天候:晴今日の観察会のレポートも中島芳彦会員からいただきました。好天に恵まれ、一般参加者47名、会員参加者16名でした。詳細なレポートをお楽しみください。平成21年度 第1回 東三河ふるさと公園観察会記録
定例自然観察会

豊川・江島河川敷河畔林の自然観察 第1回

環境省生物多様性保全支援事業(東三河自然環境ネット)天候 晴今日は環境省生物多様性支援事業の「東三河自然環境ネット」で本会が担当する豊川河畔林自然観察会と調査の初日である。里を彩るサクラの仲間も最盛期を過ぎ、河畔林のヤマザクラも散り始めていた。ここは、豊川中流域にあたり、広い河原近くにタケの仲間やエノキ、ケヤキ等の樹林が形成されている。林床は豊川の上流域から...
地域自然観察会

灰ノ峠自然観察会

天候:晴本年度最初の地域自然観察会はA班担当(リーダー 岩瀬さん)で、豊川市御油町と金野町にまたがる灰ノ峠で開催した。集合時間の9時30分頃は寒い北西風が吹いていたが、森へ入ると春の雰囲気が伝わる良い観察会となったようである。今日の参加者はお客さま27名、会員21名で、2班に分かれて実施した。2009年4月5日のテキスト