東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第168回自然観察会

天候:曇り参加者:一般22名(うち子ども6名)、会員14名担当:林修景池の底にシカの足跡を発見。池の周りにはシカの糞も。芝に混じってメリケントキンソウがちらほら。それを除伐するには、芝刈りをせずに、周りの草丈を高くする必要があります。しかし、この場所は人間が草刈りをやめてもシカが刈ってくれちゃいますね。修景池では、カイツブリが泳いています。カモの仲間かと思わ...
地域自然観察会

本宮山自然観察会「カエルの産卵と春の花々 」

天候:晴れ参加者:一般21名(うち子ども1名)、会員21名(うち未成年会員1名)担当:A組春真っ盛りの自然を堪能しました。山頂付近のヤマザクラとミツバツツジの群生やクスノキ科の花・テンナンショウ類・スミレ類、中でもナガバノスミレサイシンは新たな場所で見つけることが出来ました。また、目立たないツゲの花も観察できました。そして、赤い木肌の謎についても解説がありま...
定例自然観察会

豊橋公園の今!その折々の自然探索

天候:晴れ参加者:一般4名(うち子ども1名)、会員11名担当:松岡(孝)二十四節気の「啓蟄」の候、冷たい風が吹いている中、暖かい陽ざしを感じながら自然観察会を実施しました。早春に咲く木の花を見たり、ヤドリギの実のねばねば体験をしたりしました。樹皮の内側や木のうろなどには、冬越しをしている虫や幼貝などがいました。スミレやタンポポなどの花々や、タブノキの混芽など...
行事のご案内

2024年行事のご案内

(/)自然観察会開催する時期や場所を毎年変えて地域の特徴的な自然を対象に行う「地域自然観察会」、年間を通して同じ場所で行う「定例自然観察会」、東三河ふるさと公園から講師の依頼を受けて行う「東三河ふるさと公園自然観察会」を開催しています。どの観察会も、予約の必要はありません。当日現地へお越しください。雨天でも開催地で警報が出ていなければ開催します。傷害保険料な...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第167回自然観察会

天候:曇り参加者:一般38名(うち子ども24名)、会員19名担当:星野(芳)冬から春への季節の変わり目「雨水」をむかえ、たくさんの生き物に出会える予感。ヤマアカガエルの卵をじっくり観察「産卵されたばかりの時は、鉛筆の芯くらいの太さ」という説明に驚きの声が上がりました。産卵されてから、水にふやけて寒天質が膨らんで大きくなるのだそう。担当者から「かわいいもの、き...