作品展示・イベント参加・協力

オレンジフェスタ

開催日:2024年10月27日(日)開催場所:カリオンビル (豊橋市民センター:豊橋市松葉町)担当:星野恒例のこの地方の市民団体がその活動を広く伝えるイベントに今年も参加しました。一昨年創立40周年を迎えた当会の沿革を紹介するパネルをはじめ、「明日に伝えよう!すばらしき東三河の自然」をキーワードに、四季を彩る東三河の自然の数々を東三河ふるさと公園で展示した写...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第171回自然観察会

天候:曇り参加者:一般18名(うち子ども4名)、会員17名(うち未成年会員1名)担当:今泉風の強い曇り空の下、修景池から池周りの散策路を通り田んぼに出てフジバカマの谷で折り返すコースを歩きました。修景池前ではマダラバッタを観察。散策路ではヤモリに出会い、子供たちが順番に触れていました。また、ヌルデの虫こぶの観察を行ったり、ゴンズイなどの実やミゾソバなどの花を...
作品展示・イベント参加・協力

SDGs AICHI EXPO 2024

開催日:2024年10月10日(木)から12日(土)開催場所:Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場:常滑市セントレア5丁目)担当:森(拓)、尾崎10月10日から3日間の日程で開催された「SDGs AICHI EXPO 2024」に、愛知県自然観察指導員連絡協議会東三河支部として出展しました。SDGs AICHI EXPOは、多くの方にSDGsを理...
定例自然観察会

豊橋公園の今!その折々の自然探索

天候:晴れ参加者:一般13名(うち子ども6名)、会員14名(うち未成年会員1名)担当:松岡(孝)二十四節気の「白露はくろ」、七十二候での「草くさの露つゆ白しろし」の候ですが、いまだに猛暑の続く中、木陰での観察を中心にして自然観察会を進めました。公園内では、ツルボ、サルスベリなどの花々と、スダジイ、ヤマボウシなどの実を観察しました。幹についているセミの抜け殻を...
東三河ふるさと公園自然観察会

東三河ふるさと公園 第170回自然観察会

天候:晴れ参加者:一般14名(うち子ども4名)、会員15名(うち未成年会員1名)担当:片山(卓)「屋外での活動は控えるように。」メディアから、こんな注意喚起が出される中での開催です。心做しか例年に比べセミの声も弱いように感じました。身の安全を考え、観察会の時間を短縮し、11時で終了としました。コースも木陰を通る短いコースに変更です。修景池周辺で昆虫採集をしな...